ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

おはぎ

2007-03-22 23:48:43 | 食・レシピ

Photo_155   昨日は彼岸息子のところへ行く予定もあったし

こしあんを買ったのが残っているので其れを使いたい

ということでおはぎを作ってみました

自分で作るなんて何年ぶりだろう

       おはぎ

  • もち米    5C(700g)
  • 水       4C
  • こしあん   市販のもの 300~400G
  • きな粉    100g
  • 砂糖      40~50g
  • 塩       小さじ1
  • えごま(あぶらえ)  100g
  • 塩       小さじ1
  • 砂糖      40~60G
  1. もち米は洗ったらざるに入れ水を切る
  2. もち米、水をいれ炊く
  3. 炊き上がったら 10分ほどおき塩を小さじ2ほどいれよくつぶす
  4. 食べやすい大きさに形つくりラップにこしあんを広げ包む
  5. きな粉は砂糖と塩で味付けておきまぶす
  6. えごま(あぶらえ)はフライパンで弱火で煎ります二つほどパチと音がしたら
  7. ミキサーなどで擂ります
  8. 砂糖、塩で味をつけ形作ったおはぎにまぶします
  9. 砂糖の量などは調節してください(甘いなとおもうくらいでちょうどいいです)
  10. 残ったおはぎは翌日レンジでチンして(甘みが薄くなっているとおもうので残ったきな粉などふりかけたりして食べると美味しいですよ
  11. 残ったえごま(あぶらえ)は又違う料理に使いますーお楽しみに~

私がこの中で一番好きなのがえごま(あぶらえ)で作ったおはぎです

胡麻よりも香ばしくとても美味しいです

えごま(あぶらえ)は五平餅のタレに使われています

お餅に漬けて食べるのも美味しい

最近えごま(こちらではあぶらえといいますが)はなかなか手に入りにくくなっています

作る方が少なくなっているからです

いちど栽培したことがありますが結構手がかかります

残念です

えごまの葉は韓国の方は塩漬けにしたりして保存し食べられるようです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする