ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

お豆のサラダ

2007-02-17 21:51:11 | 食・レシピ

Photo_110   お豆のサラダ

  • 大豆   戻したもの 400g
  • シーチキン   小1缶 (ノンオイルだといいと思います)
  • だし醤油    大さじ3~4
  • 酒、味醂         大さじ1 づつ
  • 玉葱           1/3個
  • パセリ          一枝
  1. 大豆(一晩戻したもの)をゆでる(吹き上がってきたら火を止める)
  2. 湯を切る
  3. シーチキン、だし醤油、味醂、酒をレンジで1分チンする
  4. 大豆に混ぜる
  5. 微塵に切った玉葱、パセリを混ぜる

大豆は柔らかくなるまで茹でると美味しくないのでまだカリカリとしたくらいが

食感がよくて美味しいです

煮豆もいいけどこういうサラダもいいと思います

我家ではカリカリとした食感が好きです

煮豆には砂糖をたくさん使うので砂糖を控えて美味しくできる煮豆を研究中です

つい食べだすとやまらないのが欠点です(-_-;)

ピンコです

今日又孫ちゃんがやってきました

私は始めてそばへ寄ってくんくん匂いをかいだのよ

なんかね 甘たるくて変なにおいよ

私が飲んでる牛乳に似た匂いね

まだ私には点で興味がないみたいなの

よかったわ

では では またねPhoto_111

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夜鍋

2007-02-16 21:51:57 | 食・レシピ

Photo_108 以前、向田邦子さんのエッセイで載っていた鍋です

常夜鍋というのだそうです

毎晩でも食べたいというのでこの名がついているのだそうです

    常夜鍋

  • 豚しゃぶしゃぶ肉  600gくらい
  • ほうれん草      2把
  • 豆腐          1丁
  • 出し昆布       10cm
  • 水            5c
  • ニンニク        Ⅰかけ
  • しょうが         1かけ
  • 酒            100~200cc
  1. 豚しゃぶしゃぶ肉、ほうれん草は食べやすく切って豆腐と盛る
  2. 鍋に水、出し昆布、ニンニク、しょうが、酒を入れ火にかける
  3. しゃぶしゃぶしてポン酢と胡麻ダレを入れたタレで食べるPhoto_109

今夜テレビでちゃんこ鍋ランキングというのをやっていました

キャベツのちゃんこ鍋、湯豆腐ちゃんこ、キムチ鍋

など家庭でも作れそうな鍋やイカ味噌鍋、ソップだきちゃんこという変わった鍋

どういう鍋だろうと思いましたらソップというのは鶏肉のことだそうです

2本足でたっているのでお相撲の世界では縁起がいいのだそうです

( ..)φメモメモーーー参考になりそうとおもうのですがーー早くてついていけない

『もっとゆっくりやってよ」と私『お前のためにやっているわけじゃないんだから」といわれて

だってね

メモって大事ーそのときは覚えていても後から思い出せない

デモメモっておけばなんとなく思い出してくるーーーこの年になると大事なことです

何時か作ってみるぞ~~~!(^^)!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単  大根の和え物 

2007-02-15 21:57:51 | 食・レシピ

Photo_105 Photo_106                     昨日は一日凄い雨降り今日は一日中雪降りで寒いです

そんな日に限って外へ行く用事がありーーー寒い(>_<)

こんな日は鍋がいいですよね

今日は大根の簡単な和え物を2種類

   大根の簡単松前

  • 大根 10cm
  • 人参 少量 好みで
  • 塩吹き昆布  1/2~2/3袋
  • 酒か味醂   大さじ1/2
  • 裂きイカ(するめでも) 50g
  1. 大根、人参千切りにする
  2. 塩吹き昆布、酒か味醂、を入れる
  3. 裂きイカ1cmくらいに切って入れる
  4. よく混ぜる 
  5. 30分くらいでなじむ(すぐでも食べられますが)

    大根の桜合えPhoto_107

  • 大根  5cm
  • べにしょうが  大さじ 1  好みで
  • 味の素 少々
  1. 大根を千切りにする
  2. べにしょうが、味の素と合える  
  3. べにしょうがの汁もいれたほうがいいです

と超簡単で出来る和え物です

其れが美味しいんです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンコのつぶやき (4)

2007-02-14 22:28:58 | ペット

Photo_104 冬の庭で一枚

憂愁を帯びたわたし 考え深げでしょう?

ってそんなことないんですよ

さいきんお母さんはよく庭に出てなにやらぱちりとやっています

どうもお花を撮っているらしいんだけどうまく取れないのかなんかぶつぶつ言っていて

撮った花は見たことありません

もっとも咲いている花もないですけどね~

で私も付いて出て遊んでいるんです

お母さんが庭仕事をするときは周りで遊ぶのが好きです

つい昨日お母さんは散歩に行ったと思ったら道の向うを通り過ぎていきました

私はころころと寝転んで遊んでいたのですがちゃんとお母さんに気づいて

にゃ~んと呼んだのよ、ちゃ~んとわかるんだから

今年は温かいので私もよく外へ出て日向ぼっこしたりするの

其れにうちに野良ちゃんが来るから追っ払っているのよ

巷では温かすぎて余計不安だとか言う声も聞かれるけど

人間って勝手なものよね

去年は寒い寒いと文句言っていたのに

私は寒いし雪があるし全然外へ行かなかったわ

でも今年は雪もないし足がぬれないので嬉しいわPhoto_105 C

今日はバレンタインデーと言う日なんだって

お母さんはおにいちゃんやお父さんに何かプレゼントをしているよ

私にはくれないー(>_<)とおもったら男の人にだけなんだって

私はレディーだもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジ料理 キャベツの豆板醤炒め

2007-02-13 00:07:19 | 食・レシピ

Photo_101 キャベツの豆板醤炒め

  • キャベツ  300g 3~4枚(大きさによって調節してください)
  • 中華スープ  小さじ1
  • 豆板醤    大さじ1/2~1
  • 味噌           大さじ1
  • ピーマン         2個
  • 酒             大さじ1/2

  1. キャベツ、ピーマンを食べやすい大きさに切る
  2. 耐熱皿に中華スープ,酒を入れる
  3. キャベツ、ピーマンも入れ上に豆板醤、味噌を入れる
  4. 豆板醤と味噌は加熱されたほうがいいので上に入れました、
  5. ラップをかけレンジで6分加熱します
  6. よく混ぜ合わせるPhoto_103

野菜をレンジで炒めるということを覚えたら

もうこの方法が便利です

少量でも焦げ付いたりしませんし、フライパンを洗わなくてもいいし、器もしゃれたものなら

そのまま食卓に出せます

何より油を使わないのでカロリーダウンできます

家族の顔を見てからレンジにかければすぐ食卓へコンロもふさがない

ということで我家ではよく利用します

今日の中日新聞にインターネット料理サイトCOOKPADのことが載っていました

実は私もマイキッチンを持っています

ネットを始めて知ってから自分の料理を掲載できると知って料理レシピをちゃんと残しておきたいという思いもあり持ちました

私自身も利用します

サイトが出来たきっかけは農家で買った野菜の利用方法を知りたかったのことだとか~

現在20万件の料理が掲載されている巨大料理サイトです

私は料理の本を読むのも好きです

料理法のきっかけがつかみたいという理由が一番でしょうか

息子がネットがあればもう今までの料理本は要らないだろうと言うのですが

そういうもんじゃありません

本は本でいつでもでこでも見れるし大事にしています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする