![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/b034b674ad2175d7400dc5f0b8c3f6eb.jpg)
翌朝チェックアウトギリギリまで温泉に繰り返し入っていた。なごり惜しくも宿を出る。外は豪雨、ずっと降りっぱなしだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/5bad1abc0a16a15f0c1c7a86e5b5ad6a.jpg)
田沢湖への途中、一昨日仮眠した「茶たての清水」に寄って地元野菜を仕入れる。(実は後からわかったのだが、この頃今通過して来たばかりの国道341号線で土砂崩れが起きて通行止め!24日現在まだ復旧していない)
この時車のリアハッチに日よけシートが挟まり、そこから浸水してるのが発覚で大騒ぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/553dae435d420a2b6a2289d7c60d972b.jpg)
↑田沢湖駅の近くと雫石の道の駅直売所でも俺の好きな冬瓜やエリンギなどを大量に買い込んだ。アイスボックスにも野菜とビール。8人乗りの車は2人で満杯である。
ワイパー最速でもほとんど見えないような豪雨のなか、何とか東北道盛岡インターにたどり着いたのは14時をまわっていた。東北道は50㎞の速度規制、まずいな~
実は宇都宮でイタリアンを予約してあるのだ!食い道楽というか飽食というか・・・まぁ良いじゃん
福島まで南下しようやく小降りになった。交通情報で今通ってきた東北道が通行止めになったと知った。
ラッキーと言うべきか、人生よく出来たもんだな~と思う 神様ありがとう
那須近辺で渋滞20㎞表示、手前で降りて下道をひた走る 18時半の予約を20時に変更してもらって何とか到着
よ~走るよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/d98bc9f924e602cad12380f0d21a7c16.jpg)
サンクリストフォロ S.CRISTOFORO というこのお店
こんなところにと言ってはなんだがとても綺麗で良い雰囲気の店だ この写真はちょっと暗いが店内の他にこのように外に面して食べられるようになっていた
まさかイタリアンによるなど考えてもいなかった、帰りは蕎麦でも食べて・・・なんて思っていたが、山形が不発に終わったのでリベンジでもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/98c8266402382e91d61eab1b391bcaea.jpg)
パテは到底ポーズにはかなわないがけっこういける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/932cc920e48a74693d17b553db97b72d.jpg)
このサラダは鶏肉がアツアツで美味しかった、ボリュームもあってなにしろ安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/f1a37077a52ede9a828f5820f17c75a6.jpg)
この店はピッツァリアでは無いのだがピザが旨いとのこと、どうかな~と思い水牛モッツレラピザをハーフサイズで頼んでみる とこれが美味しい!
生地がナポリ風モチモチでかなりいける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/3df26fc6a5a47c764bfbf3dd783239a7.jpg)
ウニのクリームソースパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/0f63bda8f78b9f80b6104cc10696867c.jpg)
調子にのってもう一枚 今度はフルサイズでいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/9aa8b3c22449c2d3193527b9b1786b7d.jpg)
子羊のグリルも美味しい もうちょっとレアだったら最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/ebaa536a839bfadb4b871fcd71cc409d.jpg)
ボトルワインの他にスプマンテも頂いて・・・値段が驚くほど安いサンクリストフォロはお薦めのお店だ
「高ければ旨い、有名なら旨い」もちろんそれはあり得ないのは相方共々重々承知している、それはわかっていてもこりゃ無いよな~というのも時々あるんだよ。
改めて思った今回の食い道楽紀行でした。
走行距離1685㎞ 燃費リッター16.2㎞