くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

3月31日

2014-04-02 | ありがとう
年度末は飛び込み自殺のラッシュだったみたいねdokuro

飛び込んだ奴が跳ね返って来て大怪我したとかobakeホント死ぬ時まで人に迷惑かけないようにね

月あけた途端道はガラガラ、相方曰くデパ地下もガラガラだよってwみんなどんだけ無駄買いしたんだろsanzai

おいらも31日は忙しく徘徊car

走っていると後輪からカチカチカチと異音・・・
ゲッ釘を踏んたらすぃase

抜かないで今度修理するかぁと思ったが、う~む中途半端な刺さり方だし、高速で抜けても嫌だし、このくらいなら平気かな~・・・一か八か

ってえらぶとだいたいダメです 爆

抜いた途端に案の定プシュ~~~っとhi

しょうが無いので慌てて近くにあったイエローハットに飛び込むも3時間待ち 超爆w

どんだけ3%が惜しいのかw

仕方なくすぐ隣のトヨタディーラーへ、ここも見るからに年度末で工場が一杯の状態man

「あの~こんな混んでる時に日産車ですみませんが、パンク修理お願い出来ますかquestion2

「もちろん大丈夫ですexclamation2


即答するやいなや、メカが二人飛んできて10分で完了



up順番先回しにしてくれた図


その間お絞りにコーヒー&バームクーヘンheart

最後にお見送りmeromero2

2100円でこんなにまでしてもらって感謝です

今回はたかがパンクだから何処だっていいとしても、部品が必要だった場合を考えると普段乗る実用車って性能云々で買うより、サービス体制全体を含めて買うって考えるのが正解だよね

例えば相方の軽もダイハツ製なのにトヨタブランド、これがダイハツ車だったら出先で壊れたとき何処まで対応してくれるかと思うと・・・特にメーカー純正部品が必要になった時や、保証期間の対応になった時等々

トヨタ・日産系のディーラー網はそれ以外のメーカーとは比べようも無いくらい多いし、ホンダみたいにフランチャイズ系が多いのともやっぱ違うよね

そういうサービス体制も含めて実用車だからね、これが壊れたら直るのを待つの楽しみ~みたいな趣味性の高い車なら話はぜんぜん別だけどね

ただ「たかがパンク何処でも良い」と書いたけど、これがトヨタ以外のディーラーだったらどうんな対応だったかな


けっこうぶっといの刺さってた

早くスタッドレス脱がなきゃw


遷都に備えて

2014-04-02 | ちょっと考えよう
さて気を引き締めるため年に一度は載せますwdown



確かにM9クラスの超巨大地震は1000年に一度bomb2

しか~し首都を壊滅するような関東大震災級は頻繁に起きているのがわかるっすdown



1200年 東海・東南海・南海連動大地震(推定)

down約160年

1360年 東南海・(1年後に)南海連動大地震
                M7.5~8.0
                この時は東海地震記録なし

down約140年

1498年 東海・東南海・(南海)連動「明応地震」
                M8.2~8.4
                ※南海地震は推定

down約100年

1605年 東海・東南海・南海連動「慶長地震」
                M7.9~8.0

down約100年

1703年 関東大地震「元禄関東地震/元禄大地震」
                M8.2
     関東大震災と同じ海溝型地震とされる
     震源は千葉県房総半島南端

down4年後

1707年 東海・東南海・南海連動「宝永地震」
                M8.6     
     関東南西部・東海地方~四国同時に大地震発生

(これは先日の三陸沖が起きるまで日本史上最大)

down そのわずか49日後

1707年 bomb2富士山噴火「宝永大噴火」
     
down約150年後

1854年 東海・東南海・南海連動「安政地震」
                M8.4
約150年ぶりに東海・東南海地震発生~32時間後南海地震発生bomb3死者5,000人以上、余震が9年間続く

down1年後

1855年 関東南部直下型地震「安政の大地震」M6.9
     死者4,000人以上。

震源断層不明だが直下型と見られ関東大地震とは区別される、これ以外の関東のM7クラスの直下型地震は70年~80年周期説がある

それがこれdown


1923年 関東大震災 M7.9
     
     死者14万人以上
     震源は相模湾北西沖80km
     
1944年 東南海大地震 M7.9
     伊豆から紀伊半島にかけ津波が到達死者1,200人
     90年ぶりに発生

down2年後

1946年 南海大地震 M8.0

     関東から九州にかけて津波が到達、死者1,300人


しかしこの時東海地震連動せずeq


これをよくよく見ると140~160年で東海・東南海・南海の大地震が連動で起きているのがわかります

つまり上記安政地震連動時から今年で160年経ったわけhi


スーパーリーチ継続中w