
乗ってて良いよというのでテストがてらに先日箱根に行ったわけです

10年前のモデルとはいえ、この型からマニュアルミッションよりATの方が速くなった記念すべき

まだほとんど走っていない、少し走らせないと


張り出したリヤフェンダーのエアスクープ
これ見てると妙に高揚させる

挑戦してくる馬鹿がいるのが玉に瑕

そんな場合も軽く踏み込むだけで遙か彼方に吸い込まれるように消えて行く
聞いた話ですけどねw
なにしろ高速の合流車線で既に200・・・略
ただフェラーリのように感性に響く音などは皆無w
演出すらありません、想像を超えた馬鹿力をだすエンジンは極めて精緻な感じで、どんな時でもキチッと与えられた仕事をこなしているだけ
それがコイツの真骨頂なんでしょう

世界初の可変タービン・ジオメトリーだかのお陰で以前のモデルと違いターボラグは感じない
(少なくともおいらレベルの腕じゃw)
しかしタコメータの針が4000回転を超えると
そりゃ爆発的な加速が始まる~怖くてアクセル戻しちゃう

これも聞いた話ですけどw

サーキットでのラップタイムを計れるダッシュボード上のタイマーはオプションのスポーツクロノパッケージの証


こちらのスポーツモードボタンを押すと「えっ



特にこちらの数字が

あっ

もうね、いったいどこまでやるのかと

箱根のタイトターンでは、アンダーが出ないようにキッチリブレーキング、出口で踏み込むと一瞬後ろから滑り出そうとするのが感じられます
スピン防止装置が働くと同時に、すかさず前輪にトルクがかかり4輪総べてて沈み込むように加速していく様は快感です

相方が助手席に乗ってるのでそれ以上は避けましたw
でも何が素晴らしいってやっぱりブレーキです

どんな時でもセラミックコンポジットブレーキの効きは呆れるほどスピードを殺します

一度このブレーキを味わうと、一般の車でスピード出す気持ちになれない


驚いたのはリッター11㎞も走ること

この車オプション入れると当時2400万以上したんですが、その価値は充分あると思われます
いや安いと思う

高い車は速いだけが価値じゃないからね
これでもGTRに負けて大人げなくパワーアップし、モデルチェンジし現在に至ります
現行型のバトルに興味ある方は
