最近凝ってます、オレンジワインと言ってもオレンジが入ってるわけじゃないよ
いつも買ってるエノテカさんから
オレンジワインは、白ブドウを使って赤ワインのように造ったオレンジ色のワインです。黒ブドウを使って白ワインのように造るロゼワインと対極の存在と言えるでしょう。
だそうです
簡単に言うと通常白ワインは葡萄の皮や種を取って絞るんですが、そのまんま絞って発酵ってことだそうです
白葡萄にはアントシアニンが含まれていないので、赤にはならない
お味は香りがよくて白より甘みが抑えられ、赤のようなパンチがある・・・おいらのボキャじゃこれ以上無理w
とにかく美味しいよ
オレンジワインという呼び名はイギリスのワイン商が2000年代に作った造語だそうで、相方がワインスクールに通ってる時代はメジャーじゃ無かったようです
とはいえ日本人の99%行かない国と言われるワイン発祥の地ジョージア(4年前までグルジア)では8000年も前から作られてた製法だとか
一度お試しあれ