どうやら入ったみたいだね、中国では天候不順から小麦の値段が20%暴騰、今後益々生活必需品の値段が上がります
実際にはこれから日本でプチバブルが起こります
何でこんな状況で
と思うでしょうが、世界的に物の値段が安い日本に資金が流れ込んで来るからです
ただそれって一般庶民には感じにくいどころか、物価上昇で生活困窮を意味します
なので日本では金持ちがインフレーションで儲け、庶民にとって強烈なスタフグレーションになるかも



こちらはいつもの野村総合研究所ではないのですが、昨年と今年の貯蓄額の推移です
まぁ今年分のデーターはまだ半年ぐらいですが、既に貯蓄100万円未満の貧困層と貯蓄5000万~1億円以上の準富裕層&富裕層の比率が増えているのがわかるかと思います
それ以外の中間層・・・と言っても貯蓄300万円未満~5000万円未満と大きな幅がありますが、全てにおいて貯蓄を減らしているんです
自称中流階級が居なくなって貧富の格差がハッキリとして来た証拠です
もうどうにも止められません( ^ω^)
これから更に増えるところは増え
減るところは減る
ってことだと思います
「富める者が富み、貧しい者が貧しくなる」
ナムナム

実際にはこれから日本でプチバブルが起こります

何でこんな状況で

ただそれって一般庶民には感じにくいどころか、物価上昇で生活困窮を意味します
なので日本では金持ちがインフレーションで儲け、庶民にとって強烈なスタフグレーションになるかも




こちらはいつもの野村総合研究所ではないのですが、昨年と今年の貯蓄額の推移です
まぁ今年分のデーターはまだ半年ぐらいですが、既に貯蓄100万円未満の貧困層と貯蓄5000万~1億円以上の準富裕層&富裕層の比率が増えているのがわかるかと思います
それ以外の中間層・・・と言っても貯蓄300万円未満~5000万円未満と大きな幅がありますが、全てにおいて貯蓄を減らしているんです
自称中流階級が居なくなって貧富の格差がハッキリとして来た証拠です
もうどうにも止められません( ^ω^)
これから更に増えるところは増え


「富める者が富み、貧しい者が貧しくなる」
ナムナム