汗だくになってやっと山頂に到着 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ぼんやりしていますが吾妻連峰は見えています。
桜満開のこの時期に見えただけで幸運だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/f490acf5b4db53d92b5b1a789e7f318f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/75fa75fee10e642b47fee4a8cddb3d9a.jpg)
天気予報通りの30度の暑さ、まだ4月半ばなのにこの季節外れの暑さ。
背中びっしょりで背中にタオルを挟んで風邪ひかないように対策を。
コロナ禍で発熱したら大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/1b5a5406defbdb766b6987dc07b21742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/c58041bc1cd24fac388a7fa1c75d4525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/676a9db77fb9976cbabcaac4123c46eb.jpg)
高台から渡利地区の街並みを見渡しました。
どこもかしこも春爛漫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/638ed20e6789d2183c8bb679af97d6fc.jpg)
散策路をぐるり回って下に降りたら人がどっと増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/38d991aef8562428ade4ab1d692be893.jpg)
福島駅から花見山までは桜のシーズンには「花見山号」という直通バスがあります。始発は9時です。
kutakutaは駅発8時の路線バスで行きましたが後で思うに始発の7時5分に乗れば良かったなと思っています。
バス停から花見山までは少し歩きます。
阿武隈川親水公園には指定された駐車場がありシャトルバスが走っています。
そのシャトルバスの始発は7時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/63a9e355fd76a64fa74a5f448042a76d.jpg)
菜の花畑を見ながら休憩所へ。
やっと飲み物にあり付けました。持参しなかったのが悪いのですが。
ここで一息ついて、渡利地区の街歩き。思い出に浸ります。
何よりも昔住んでいた借家が今もそのままに残っていたのには驚きました。
あれから何十年ですもの。
昔買い物をしていたスーパー、今もありました。
中学校の横を通って「町内会の運動会で1回だけここに来た事あるよね」と話しながら。
昨日も歩き過ぎて足が棒になったけれど今日はもっと棒になりました。
体力がなくなったもんだとガッカリです。
帰りも路線バスで。1時間に1本しかない時間帯、運よくバスが遅れていて直ぐに乗れました。良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ぼんやりしていますが吾妻連峰は見えています。
桜満開のこの時期に見えただけで幸運だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/f490acf5b4db53d92b5b1a789e7f318f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/75fa75fee10e642b47fee4a8cddb3d9a.jpg)
天気予報通りの30度の暑さ、まだ4月半ばなのにこの季節外れの暑さ。
背中びっしょりで背中にタオルを挟んで風邪ひかないように対策を。
コロナ禍で発熱したら大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/1b5a5406defbdb766b6987dc07b21742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/c58041bc1cd24fac388a7fa1c75d4525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/676a9db77fb9976cbabcaac4123c46eb.jpg)
高台から渡利地区の街並みを見渡しました。
どこもかしこも春爛漫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/638ed20e6789d2183c8bb679af97d6fc.jpg)
散策路をぐるり回って下に降りたら人がどっと増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/38d991aef8562428ade4ab1d692be893.jpg)
福島駅から花見山までは桜のシーズンには「花見山号」という直通バスがあります。始発は9時です。
kutakutaは駅発8時の路線バスで行きましたが後で思うに始発の7時5分に乗れば良かったなと思っています。
バス停から花見山までは少し歩きます。
阿武隈川親水公園には指定された駐車場がありシャトルバスが走っています。
そのシャトルバスの始発は7時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/63a9e355fd76a64fa74a5f448042a76d.jpg)
菜の花畑を見ながら休憩所へ。
やっと飲み物にあり付けました。持参しなかったのが悪いのですが。
ここで一息ついて、渡利地区の街歩き。思い出に浸ります。
何よりも昔住んでいた借家が今もそのままに残っていたのには驚きました。
あれから何十年ですもの。
昔買い物をしていたスーパー、今もありました。
中学校の横を通って「町内会の運動会で1回だけここに来た事あるよね」と話しながら。
昨日も歩き過ぎて足が棒になったけれど今日はもっと棒になりました。
体力がなくなったもんだとガッカリです。
帰りも路線バスで。1時間に1本しかない時間帯、運よくバスが遅れていて直ぐに乗れました。良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます