MFJモトクロス全国大会の受理書が届きました。
MFJのHPを見て、予想していたよりエントリー台数が少ないように感じました。
しかし遠方からも、速いと聞いてるライダーの名前はみんなありましたね~
ま~みなさん同じでしょうが・・・
各、地方選手権で使用しているゼッケンがい~な~?ですよね~
しかし、直人のゼッケンも5番は取れなかったようですね~
FFFで黛さんに、カッティングマシーンでゼッケンを切ってもらいました。
こんな時用に、ゼッケンを入れてない物が1セットあると便利ですよね~
19って・・・特別、我が家的には印象に残ってる番号じゃ~ないかな~?
後輩がキッズで使用している番号ですけど!
昨日ですが・・・
ゼッケンが違うことで、気になることがあり・・・SUGOの事務局に確認の電話を入れさせていただきました。
それは、ジャージの背中のゼッケンです?
回答は・・・
背中にゼッケンを付けていないといけない!って、ことはないそうです。
逆に、違う番号が入っているジャージ着用でレースに出場する際は、こちらが勘違いしないように対処していただけると、ひじょうにありがたいです。・・・でした。
背中にテープでわかるように横線か、バッテンマークかな~?
ジュニア最後の年、#19で良い思い出を残してもらいたいです。
がらっと内容は変わりますが・・・
これで大丈夫か?は、わからないんですけど・・・
洗車機をこんな感じにしてみました。
このブログをご覧になっている皆様方の中にも、洗車機のホースを溶かして穴をあけた経験をお持ちの方は、それなりにいるんじゃ~ないでしょうか?
FFF Racing内に持ち込まれたホース修理も、それなりの数がありますからね~
洗車場に大雑把に並べられた洗車機の間を、ホースがひしめき合ってるために、自分の?他の?洗車機のマフラー部分に気が付かないで、ホースが感触していて・・・・え~マジかよ~?ってこと。
あのマフラーの状態で、ホースが少しでも当たればね~・・・ど~転んでも確実に溶けますよ。
当たったぐらいじゃ溶けない程度に保護するだけでも、かなり違うんじゃ~ないかな~?な~んて思って、巻いてみたんですけど?