goo

こんばんは、1977SH快特印西牧の原行き with 1976A Wing4号三崎口行き

2014年03月31日 20時40分24秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
今夜も重なった。

↑1977SH快特印西牧の原行きは、1153編成。1976A Wing4号三崎口行きは2101編成で運転された。

それでは、明日も今週もあなたに私に幸運があらんことを。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Morning on Monday【0331】

2014年03月31日 07時07分07秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
博士兎「博士兎だ兎ひゃー。モーニングオンだ兎ひゃー」
涼風鈴子「涼風りんりんこっこだうがあ。だが、今日はブルーマンデー。イヤですね、イヤですねっ、イヤですねっ」
博士兎⌒バナナの皮
涼風鈴子「要らねーわ、兎」
博士兎「月曜日が嫌なら、りんりんこっこは、どこに帰るべきか?1.火星、2.火星、3.火星、さーどれだ?」
涼風鈴子「・・・汗。なんだよ、その、どれも同じ答えな問題はよお」
博士兎「どれをとっても正解になるように仕組んであるんだ兎ひやあ。さありんりんこっこ、火星に帰るんだ兎ひやあ 」
スタジオの中に、U.F.Oが現れる
涼風鈴子「をまいは、この世界の救世主かあっ」
博士兎)どや顔「さあ、りんりんこっこは、悔い改めて、火星に帰るんだ兎ひゃー」
効果音「火星に帰るんだ兎ひゃー」
涼風鈴子「でええい、あほかああっ!厨2の病なら楽屋裏だあ、で、以上、モーニングオンでした。あーつまんねー放送だったな」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜深夜の憂鬱と日曜深夜の終演

2014年03月31日 02時09分40秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
ああ、日曜深夜が深まるぅー、月曜の憂鬱時だぁ~と思う中、東京MX092CHの『ヒィーリングタイム&ヘッドラインニュース ―ハワイ―』も終わり、胸の中は重苦しいものがある。

夜桜、今宵も美しいのだろうか?儚くも散り行き、散り行くその中に、過ぎ去りし日と戻れぬ時間を巻き込んで――。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

20年ものとなるファンのシンガーのアルバム

2014年03月31日 02時04分49秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
先週の土曜日3月22日に行われたファンのシンガーのライヴのセットリストが彼女のブログに載ったので、スクリーンショットしたもの。そんなセットリストの中に入っている曲の幾つかが収録されたアルバムが↓









1994年のリリースであるので今年で20年が経過する。
1994年と言うと、私は中学になるのだが、このアルバムを手にした当初は、別段特に、大したものではないな――だったのだが、やがて、彼女のファンと化した時、このアルバムがお気に入りになった。彼女がメジャー時代に作り出した傑作と私は今になって思っているが、私と同世代でこのアルバムを知っている人はほぼいないんじゃないか、と思っている。悲しくもあるが、でも、それで良い。皆が知らないからこそ、価値がそこにある、と思っているから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

時間帯が移るそうだ

2014年03月31日 01時21分06秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
なんとはしにこのブログを観ていたら見つけた『TVタックル』の時間変更と言うかリニューアルの話。




公式サイトをスクリーンショットで撮影してみたが、放映時間がやはり移るようだ。月9の長者番組だったのに、と最近は観ていないのになにいってんだお前の話だけれど、『TVタックル』は、私の青春期の頃からの番組で、毎週の様に観ていたのが20年前の話である。色色難く理解しにくい話でも笑いがあったり、「ニッポンの景気を考える」て笑ったり、と良い思い出が沢山ある。これからどうなるのだろうか?


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2014年第1回目の深夜アニメ最終回ウィーク

2014年03月31日 01時15分37秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
えっ?もう?と長かったよなこれ、がない交ぜに成った感じで2014年第1回目の深夜アニメの最終回ウィーク。録画したものの最終話達がまだたまっているので、今日からちびりちびり観ていこうかなと思っているが、終わり行くとやはり感傷的な気持ちが込み上げる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

データ量777KB

2014年03月31日 01時12分47秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
↑の画像をこのブログの画像フォルダに送ろうした時、不意に目についたのが、データ容量が777KBであったこと。クダラナイ話だが、“777”ってのが気に入ったので話のネタにした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

140328(Fri)の人気記事ランキングから

2014年03月31日 01時03分26秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
毎度月並み話。3月28日金曜日に読まれたこのblogの人気記事ランキング10位にあった『かつて読んだ物語達』。ホントに読まれたの?とか思うが、↑この本達。時代的にバブリーだった時の作品だったのかな、とか勝手に思う。
今から10数年ないし20年位前に手にした物語であるが、今はすっかり漫画にのめり込み、小説をよみたいと言う気にはなれない。これらの本を手に入れた頃の私は、今より好奇心旺盛で、まだ知らない物語の世界にふれたいと言う思いで溢れていたが、それらの世界を知っても何も他人に誇れるものは手に入らず、こんな風にblogの記事のネタにしているのがヲチと言うなんと言う事でしょうな話である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夜桜撮して・・・

2014年03月31日 00時32分21秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
「All quartets to lead,lead to・・・? say la-la-la...。桜が咲いて散ったその後で何が真実なのかは、わかるから。future melody そう、今は奏でて、愛が世界を救うだなんて僕は信じてないけどね。今、目の前の君が明日を生きれるくらいには。あり得ない不条理は、ふっ蹴飛ばしていけ。with喜怒哀楽。余すな、全部惜しみもなく、言えないまま、飲み込むなんて事はよして。with喜怒哀楽。大丈夫さどこまでも行くだろう」(UNISON SQUARE GARDEN 『桜のあと (all quartet lead to the?)』 2013年 より引用)
1回やってみかった、と言うか引用してみたかったと思う桜歌。昨年2013年の深夜アニメ『夜桜四重奏 ハナノウタ』で使われたもの。以前も紹介したような気がする。『夜桜四重奏』は終わったものの、同じ作者の『デュラララ』が第二期をやるとか言う話もある昨今――と言うのは余談である。

桜がさきほこり、どこかその花の色からなのか、バブリーな雰囲気があるのは、私だけだろうか?
「さあ アンプリファーは絶好調。エレキギターがうなってる。こんなにもさ、歪んでるのに。心が純粋に求めている。ああ 何回も何千回もお望み通り鳴らすよ。君が欲しいタイミングで。わがままにスイッチ押しましょうか」と『桜のあと(all quartet lead to the?)』には歌詞がある。まさにそんな「バブリーで華やか」がそこには描かれているなと思う中で、1980年代の終わりにあった、あのバブルの時代もそんな風だったのかなと思う。

桜咲けれども、何かが良いように好転するわけでもなく、皆が華やぐくらいな桜色でいきいきとするようなものはろくにねーなとネガティヴィストな私は感じている。

この美しき花はやがては散る。
散る桜残る桜も散る桜で、散り行く花を美しいと思う内が華であり、そんな時はほんのひとときである。
季節の華やぎも良いが時代的な華やぎが来て欲しいなと思う。それは、五輪みたいなスポーツではない何かであって欲しいのだ。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サクラサク

2014年03月31日 00時21分24秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
桜咲いたな、と思う。一応、開花の話があった日の「iチャネル」のものをスクリーンショットした。
そんな話題が上がる前に↓↑道端で、春の訪れの花を見つけていた。これが咲きほこると、桜が咲くんだよな、で、しばらくたって開花とあいなった。


↑夜の桜。しかも風が強くて、乱れに乱れているのを笑ってほしいなと思う。


「季節は風よりも光を先に変えていく。冷たい頬に落ちる、陽射しは昨日よりあたたかい。開花のニュースに街はざわめいて」
(篠原美也子『サクラサク』2011年 より引用)

開花のニュースにざわめいて満開を告げたらしい。
なんか早っ、と思いつつ、33回目となる春はどうなるか?心の重たい時になりそうで今からげんなり。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ