
楽描き水彩画「土を求め崖伝いに伸びる太い根っこ」
垂直の崖伝いに、何本もの太い木の根っこが伸び、先は大きな岩の間に入り込んでいます。室戸岬の海岸沿いの雑木林で見かけた風景です。木の名前は分かりませんが、強い台風など何かの拍子で崖が...

楽描き水彩画「グループ展 第14回風の游子展のお知らせ」
第14回風の游子展を、11月15日(火)から20日(日)まで、名古屋市民ギャラリー栄で開きます。朝日カルチャーセンター(名古屋)の「風景水彩画入門講座」で学ぶ受講生のうち有志6...

楽書き雑記「フジバカマ満開へ。アサギマダラの3年連続来訪は?」
庭のフジバカマの花数が増えています。フジバカマと言えば「海を渡るチョウ」で知られる「アサギマダラ」が、南の島々へ向かう途中に栄養補給をする花。我が家にも補給所をと、タテヨコ...

楽書き雑記「庭のホトトギスが満開」
紫の斑点模様が見事なホトトギスが満開です。日本の山野が原産。日陰を好むので半日陰の多い我が家の庭では、最も頼りになる花のひとつです。とにかく丈夫。地中に根を広げ、狭い庭で他...

楽書き雑記「豊田市美術館のゲルハルト・リヒター展へ」
豊田市美術館で開催(2023年1月29日まで)されているドイツ最高峰の画家、ゲルハルト・リヒターの回顧展を鑑賞してきました。1932年、旧東ドイツ領に生まれ、今年90歳...

楽書き雑記「キンモクセイ」
近所の民家の庭から、公園の林から芳しい香りが漂っています。キンモクセイです。満開期を迎えた我が家のキンモクセイも、その1本。ここ数年、花数が減り、色が薄く、香りも今一つの状態が...

楽描き水彩画「絵仲間とブログ仲間の2つのグループ展」
コロナが落ち着き、名古屋のギャラリーでも、趣味で絵画制作を楽しむ人たちによる3年ぶりの作品発表展が相次いでいます。2つのグループ展を見てきました。【第7回彩游会水彩画展】 名...

楽描き水彩画「船着き場の一隅」
瀬戸内の小さな船着場で見かけた風景の一枚です。岸壁の構造物を支えるコンクリート柱を補強するように、円形の太い金属製の支柱が海中へ差し込まれています。 カキやフジツボなどが張り...

楽書き雑記「第68回名古屋まつり、3年ぶりに開催」
名古屋の目抜き通りを織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英傑行列で彩る名古屋まつりが、3年ぶりに開催(15~16日)され、初日を見てきました。コロナの不安はまだ消えていないとあって、山...

楽書き雑記「白い実のローゼル」
先日、ハイビスカスティーの原料になる赤いローゼルの実を掲載しましたが、ローゼルには白い実もあるのですね。恥ずかしいことに、真っ赤な実の印象が強くて、勝手に「ローゼルの実は赤だけ...