
フェリーを降りたCherryが選択したのは・・・・ 左。
だって、右に行くと諫早か長崎市内だし、お昼からだと間に合わない。
おまけに、この国道251号線を有明海に沿って車を走らせると佐賀経由で自宅へと行き着いてしまうんだなぁ。
と、言うことはフェリーを利用した意味がないじゃん。

まぁ、そんな理由から国道251号線を左に走り、その先にある島原城へと向かったのであった。
そして、ここ島原城は既存の原城と日野江城を廃城として元和4年(1618年)に松倉 重政の手により新たに築城された。
しかし、その後に明治の廃城令によって取り壊されれてしまった。

ただ、島原城は原城(別名森岳城や高来城ともいう)などと共に江戸時代初期に起こった日本の歴史上最大規模の一揆とされる島原・天草の乱の舞台となった城でもある。
なーんて事を言い出したら限がないので、ここはさらりとお聞き流しを・・・・

で、この島原城を後にしたCherryは直線距離で5kmほど離れた雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)へと向かうのであった。