早いもので木枯らしの季節になりました。
街のお店ではお歳暮、クリスマス、さらにはおせち料理の予約まで。
クリスマス・デコレーションも、お店だけでなく、各家々でも始まっているようです。
そんななか年末恒例行事もまたいくつもスタートしています。
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第108号「私にとっての左利き活動(18)」
でもお知らせしていますように、『まぐまぐ大賞2007』がスタートしました。
昨年は無念の涙をのみました。
今年こそ頑張ります。
応援よろしく!
まずは推薦を!
というところです。
締切の日にちが迫っています。
読者の皆様の推薦がなければ始まりません。
何卒よろしくお願い致します!
------------------------------------------------------------
◎お知らせ&お願い◎ 『まぐまぐ大賞2007』スタート!
------------------------------------------------------------
今年もはや、年末恒例のビッグイベント
読者の推薦と投票により決定する、
『まぐまぐ大賞2007』のスタートです。
今年最も輝いたメールマガジンは?
もちろん今年もわが週刊ヒッキイは大賞めざして挑戦します。
11月14日より、読者による推薦の受付が始まりました。
読者の皆様からのご推薦を基に第一次審査が行われ、
各部門にノミネートするメルマガが10誌ずつ選出されます。
そのなかから、大賞および部門賞上位3誌が選出されます。
まずは第一次予選を通過しなければなりません。
是非、読者の皆様のご協力をお願い致します!
ホントのところ、大賞など期待していません。
とても私ごときの手の届くところのものではありません。
それよりも部門賞の十誌に入ることが目標です。
ここに名を連ねれば、
今まで弊誌を知らなかった人たちにも読んでいただけます。
私の思いが多くの人たちに届く機会が増えます。
それがすなわち
左利きの人たちの明日の幸福につながるものと信じています。
是非あなたから弊誌の推薦を!
ご推薦は『まぐまぐ大賞2007』のサイトから
↓
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/
記入事項は、以下の四項目です。
■推薦するメールマガジンのタイトル
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
■そのメールマガジンのマガジンID
0000171874
※10桁の数字を半角で入力してください
■そのメールマガジンを推薦する理由
(※ 自由にお書きください。
例:「毎週左利きの話題を読めるのはこれだけ」
「左利きと右利きの違いがわかる」
「右利きの知らない左利きの悩みを知ることができる」
「左利きアンケートが興味深い」
「センスはよくないがまとまった量の読み物が魅力」
「毎週楽しみ」「ためになることも多い」
「本にして欲しい」等々… )
■ご自身のメールアドレス
(※ メルマガ受信用アドレスで結構です。)
以上。
★推薦締切り:11月20日(火)18:00
日にちが迫っています。
多数のご応募、よろしくお願い致します。
*
推薦していただいた方には、「まぐまぐ!」から
抽選でプレゼントが当たる可能性があります。
(昨年私は、500円分のクオ・カードをいただきました。)
------------------------------------------------------------
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「『まぐまぐ大賞2007』スタート!」を転載したものです。
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
街のお店ではお歳暮、クリスマス、さらにはおせち料理の予約まで。
クリスマス・デコレーションも、お店だけでなく、各家々でも始まっているようです。
そんななか年末恒例行事もまたいくつもスタートしています。
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第108号「私にとっての左利き活動(18)」
でもお知らせしていますように、『まぐまぐ大賞2007』がスタートしました。
昨年は無念の涙をのみました。
今年こそ頑張ります。
応援よろしく!
まずは推薦を!
というところです。
締切の日にちが迫っています。
読者の皆様の推薦がなければ始まりません。
何卒よろしくお願い致します!
------------------------------------------------------------
◎お知らせ&お願い◎ 『まぐまぐ大賞2007』スタート!
------------------------------------------------------------
今年もはや、年末恒例のビッグイベント
読者の推薦と投票により決定する、
『まぐまぐ大賞2007』のスタートです。
今年最も輝いたメールマガジンは?
もちろん今年もわが週刊ヒッキイは大賞めざして挑戦します。
11月14日より、読者による推薦の受付が始まりました。
読者の皆様からのご推薦を基に第一次審査が行われ、
各部門にノミネートするメルマガが10誌ずつ選出されます。
そのなかから、大賞および部門賞上位3誌が選出されます。
まずは第一次予選を通過しなければなりません。
是非、読者の皆様のご協力をお願い致します!
ホントのところ、大賞など期待していません。
とても私ごときの手の届くところのものではありません。
それよりも部門賞の十誌に入ることが目標です。
ここに名を連ねれば、
今まで弊誌を知らなかった人たちにも読んでいただけます。
私の思いが多くの人たちに届く機会が増えます。
それがすなわち
左利きの人たちの明日の幸福につながるものと信じています。
是非あなたから弊誌の推薦を!
ご推薦は『まぐまぐ大賞2007』のサイトから
↓
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/
記入事項は、以下の四項目です。
■推薦するメールマガジンのタイトル
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
■そのメールマガジンのマガジンID
0000171874
※10桁の数字を半角で入力してください
■そのメールマガジンを推薦する理由
(※ 自由にお書きください。
例:「毎週左利きの話題を読めるのはこれだけ」
「左利きと右利きの違いがわかる」
「右利きの知らない左利きの悩みを知ることができる」
「左利きアンケートが興味深い」
「センスはよくないがまとまった量の読み物が魅力」
「毎週楽しみ」「ためになることも多い」
「本にして欲しい」等々… )
■ご自身のメールアドレス
(※ メルマガ受信用アドレスで結構です。)
以上。
★推薦締切り:11月20日(火)18:00
日にちが迫っています。
多数のご応募、よろしくお願い致します。
*
推薦していただいた方には、「まぐまぐ!」から
抽選でプレゼントが当たる可能性があります。
(昨年私は、500円分のクオ・カードをいただきました。)
------------------------------------------------------------
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「『まぐまぐ大賞2007』スタート!」を転載したものです。

―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)