goo blog サービス終了のお知らせ 

レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

『左利き情報局 a.k.a. クラブレフティ』プレオープン

2013-12-29 | 左利き
以前メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』読者さんからいただいた情報に『クラブレフティ』がリニューアルされています、というものがありました。

『クラブレフティ』は、左利きの問題を社会学的に考察した、必読の名著『見えざる左手―ものいわぬ社会制度への提言』、左利き用品通販で有名なフェリシモ・左ききカタログとの共著である左利きの入門書というべき『左ききでいこう!―愛すべき21世紀の個性のために』の著者・大路直哉氏による左利きと利き手に関するサイトです。

『左ききでいこう!!―愛すべき21世紀の個性のために』大路直哉・フェリシモ左きき友の会/編著 フェリシモ出版
『見えざる左手―ものいわぬ社会制度への提言』大路直哉/著 三五館 (1998/10)


一年が終わる頃になって、そう言えば…、と思い出し閲覧してみました。

『左利き情報局 a.k.a. クラブレフティ』


正直に言いますと、「プレオープン」ということもあるのですが、閲覧できる部分が少なく、残念です。
志は高いのですが、まだ追いついていないというのが現状のようです。

あえて悪口を言えば、お前の宣伝ばっかりやないか! に近い状況になっています。
(こんな悪態を吐かれたくなければ、さっさと更新しろ! ですね。
人のことは言えませんが…。自戒を込めて!)

サイトから―
2013.11.21「左利き情報局 a.k.a. クラブレフティ」プレオープンしました。現在、このトップページの「メディア紹介」「左利き書道」および「プロフィール」が閲覧可能です。今後も、できるかぎり急ピッチで更新してまいりますので、ブックマークをよろしくお願いします。

サイトをお手伝いしてくださる方を募集されています。
われこそは、という方は申し出られてはいかがでしょうか。

 ・・・

そう言えば、左利きの情報ポータルサイトを目指すという『ヒダリキックマガジン』さんも、思いのほか更新が進んでいないようです。
(昨日お知らせしましたように、
2013.12.28 ヒダリキックインタビュー02-左利きギター専門店谷口楽器(前編)
 インタビュー記事が出ているなど、ボチボチと更新されています。ガンバレ!)

こちらも人材不足というのが本当のところのようです。

私にもある程度理解できることなのですけれど、個人で始める分には、ある程度まではなんとかなるのです。
あらかじめ準備できますし、不足分は情熱で補えます。

ただ「よりよいものを!」と思うと、やはりなかなか大変です。
しかも継続して更新し続けるとなると…。


特に左利きに関していいますと、都市伝説とでも言いたくなるような、生半可な情報が数多く世間には流布しています。
これを正したい、という思いがあればある程、事態がややこしくなります。

学問的に見ても、学者さんの間でも定番となる学説がない、と言ってもいいぐらいに、分からないことが多く、解釈の異なる部分があるからです。

また、商品の紹介をするにしても、モデルチェンジが多く、商品の改良や機能追加等の進化は必然のこととはいえ、少し経てば情報が古くなってしまいます。
これの更新は、悩みの種です。

お手伝いしてくれる人がどうしても必要でしょう。


私も本当はホームページのリニューアルをなんとかしたいと思ってはいるのですが、手つかずのままです。
理由は、上記のような点ですね。

来年への課題です。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「『左利き情報局 a.k.a. クラブレフティ』プレオープン」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする