今年最初の定期便を14日無事発行できました。
今回は年の初めということで「新春放談」と称して、私の日常考えている左利きにもやさしい社会という理想の姿を描いてみようという試みです。
詳細は、メルマガでお読みください。
具体的なイメージを小説仕立てにするか、放談らしく仮想インタヴュー仕立てにしようか、などといろいろ考えていましたが、お正月ボケした頭ではイメージが浮かんでこず、総論的ないつもどおりの文章になってしましました。
また次の機会の宿題になりました。
臨時増刊の「かなちゃん」のおかげでしょうか、前回よりもわずかですが発行部数が増えて、過去最高を記録しました(と、言ってもしれてますが…)。今年はこれをきっかけにどんどん読者を増やして行きたいものです。
・・・
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第15号(No.15) 2006/1/14「新春放談/私の理想社会」
最新号発行日:2006/01/14 最新号発行部数:90部 サイズ:16k
------------------------------
─目次―
■新春放談/私の理想社会■
私の夢見ている「左利きにも優しい左右共存社会」について、具体的にお話しましょう。
■マイ・ファースト・レフティ・グッズ■ 読者のお便り募集中
●レフティやすおのサイト案内●・・更新情報・・
▼次号案内▼
▼バックナンバーの閲覧▼
▼読者拡大キャンペーン▼
●レフティやすおの編集後記●
------------------------------
▼次号案内▼
第16号(No.16) 2006/1/21「正しい利き手・利き側認識を(2)」(予定)
内容:
▼レフティやすおの左利き実用講座▼ ―隔号掲載―
正しい利き手・利き側認識を(2)使いと利き―見掛けと仕掛け(予定)
お正月には華やかさもあり、マジックを扱ったテレビ番組も多かったのではないでしょうか。マジックには見掛けの裏に隠された仕掛けがあります。
同じように、人の手にも見掛けの使いと仕掛けの利きがあるのです。
その点を考えてみましょう。
●「レフティやすおの左組通信」から●
<左利きプチ・アンケート> 第25回 左利きの本を読んだことがありますか
------------------------------
※予定変更のお知らせ:
<左利きプチ・アンケート>の予定を急遽変更します。
日にちが迫ってきましたので、今月のアンケートを「日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日―を知っていますか」に変更いたします。22日から受付開始です。
「左利きの本を読んだことがありますか」は来月行います。
(また原稿の作り直しや、えらいこっちゃえらいこっちゃ!)
●登録および解除(配信停止)、バックナンバーの閲覧は、以下から↓
・まぐまぐのページ
・『レフティやすおの左組通信』内「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
(登録がお済みでない方へ)あなたの登録を楽しみにお待ちしています。
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「私の理想社会とは―左利きメルマガ週刊ヒッキイ15号新春放談」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
今回は年の初めということで「新春放談」と称して、私の日常考えている左利きにもやさしい社会という理想の姿を描いてみようという試みです。
詳細は、メルマガでお読みください。
具体的なイメージを小説仕立てにするか、放談らしく仮想インタヴュー仕立てにしようか、などといろいろ考えていましたが、お正月ボケした頭ではイメージが浮かんでこず、総論的ないつもどおりの文章になってしましました。
また次の機会の宿題になりました。
臨時増刊の「かなちゃん」のおかげでしょうか、前回よりもわずかですが発行部数が増えて、過去最高を記録しました(と、言ってもしれてますが…)。今年はこれをきっかけにどんどん読者を増やして行きたいものです。
・・・
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第15号(No.15) 2006/1/14「新春放談/私の理想社会」
最新号発行日:2006/01/14 最新号発行部数:90部 サイズ:16k
------------------------------
─目次―
■新春放談/私の理想社会■
私の夢見ている「左利きにも優しい左右共存社会」について、具体的にお話しましょう。
■マイ・ファースト・レフティ・グッズ■ 読者のお便り募集中
●レフティやすおのサイト案内●・・更新情報・・
▼次号案内▼
▼バックナンバーの閲覧▼
▼読者拡大キャンペーン▼
●レフティやすおの編集後記●
------------------------------
▼次号案内▼
第16号(No.16) 2006/1/21「正しい利き手・利き側認識を(2)」(予定)
内容:
▼レフティやすおの左利き実用講座▼ ―隔号掲載―
正しい利き手・利き側認識を(2)使いと利き―見掛けと仕掛け(予定)
お正月には華やかさもあり、マジックを扱ったテレビ番組も多かったのではないでしょうか。マジックには見掛けの裏に隠された仕掛けがあります。
同じように、人の手にも見掛けの使いと仕掛けの利きがあるのです。
その点を考えてみましょう。
●「レフティやすおの左組通信」から●
<左利きプチ・アンケート> 第25回 左利きの本を読んだことがありますか
------------------------------
※予定変更のお知らせ:
<左利きプチ・アンケート>の予定を急遽変更します。
日にちが迫ってきましたので、今月のアンケートを「日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日―を知っていますか」に変更いたします。22日から受付開始です。
「左利きの本を読んだことがありますか」は来月行います。
(また原稿の作り直しや、えらいこっちゃえらいこっちゃ!)
●登録および解除(配信停止)、バックナンバーの閲覧は、以下から↓
・まぐまぐのページ
・『レフティやすおの左組通信』内「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
(登録がお済みでない方へ)あなたの登録を楽しみにお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)