goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

中野裕弓さんのセミナー

2008年06月16日 | おでかけ日記
昨日中野裕弓さんの一日セミナーに参加してきました。
題して「プリンセスマインドセミナー」 
女性限定のセミナーで、参加者約70名は
北は北海道から、南は沖縄までまさに全国区のセミナー。

中野裕弓さんは、ワシントンDCの世界銀行でお仕事を経験したこともある
カウンセラー・人事コンサルタントです。

ひところ話題になった「世界がもしも100人の村だったら」
の原文の翻訳者でもあります。

著書もたくさん、たくさんあり、苦境に陥ったとき、
私はどれほど中野さんの本にお世話になったことか・・・
自分の思い込み、とらわれを見事にぶち壊してもらい、
新しいものの見方をたくさんいただきました。

ますますバージョンアップした中野裕弓さんのセミナーは
内容がとっても濃く、充実した一日となりました。
いろいろな方とお話もできて、楽しかった~♪

人生にステキな化学反応が起こりそうな予感が・・・
うふふふ。

中野裕弓さん公式サイト
http//www.romi-nakano.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園の中で・・・

2008年06月14日 | 演奏のあとさき


今日、埼玉県の鳩山町というところで
ライアーコンサートを開いていただきました。

東武東上線の高坂駅から車で20分のところにある
田園に囲まれた、広大な敷地の中の広大なお屋敷が会場。

その広大な敷地の中にはステキな古い蔵があり、
その蔵をギャラリーにして、骨董品やおしゃれな雑貨を置いてある。

広い、広い純和風のお屋敷の中で
私のために控え室として用意していただいたのは
なんとお茶室・・・
和室2間を使ってのコンサートとなりました。

来ていただいたお客様のために
炊き出しまでしてくださり、
たっくさんのお赤飯(おめでたいな~!)や
朝採れたばかりの野菜をふんだんに使ったお惣菜が
大皿にどで~んと盛ってある。
ステキな豪快なおばさまがお料理をしてくださっていた。

ケーキに和菓子もてんこ盛り。
こりゃまあ、まるでお祭りだ!

ライアーコンサートがまるでお祭りのようになっていた。
たのしい~♪

和室での演奏はなかなか風流なものでした。
(久しぶりにブルーのアオザイを着ました。)
田園風景をバックに、ライアーの音色に誘われたのか
うぐいすまで鳴きだして
なんともほのぼのとした気分。

ギャラリー「蔵」のみなさま
遠方よりいらしていただいたお客様がた、
本当にありがとうございました。
今日は本当に楽しかったです。
またお目にかかりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深呼吸・・・

2008年06月13日 | ことばの葉っぱに乗せて・・・

こもれびのきらきら虹色の光
夕暮れのピンクとうすむらさき色したふんわり雲
雨に濡れるさわやかなブルーのあじさい
ゆび先から解き放たれるライアーの透き通った音色

きれいなもの きれいな空気を
体いっぱいに吸い込む
体いっぱいに見つめる

そしたら、
ありったけの
ありったけの勇気を出さなければいけないときに
「勇気」の素になってくれる。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りらっくま生活

2008年06月12日 | 日々思うこと・・・

突然の大雨に会い、
困って、通りすがりのコンビニに雨やどり。
(「あまやどり」って言葉、なんか良いですね・・・
  さだまさしを思い浮かべてしまうなぁ・・・苦笑)

雑誌とか置いてあるコーナーに
りらっくまの本が置いてあった。

りらっくまって、いろんな所でよく見かける
くまのぬいぐるみ・・・
あれって、本があったなんて、ぜんぜん知らなかった。

だらだら、のんびりと生活する、くまの日常を書いているんですが。

「どこかにはたどりつきますよ」
「夢がかわったんですか また楽しめますね」
「世界は広いですよ 自分に合う世界で生きればいいんです」
「ツキは順番にまわってきますよ」
「やめるのも始めるのも 決めるのはじぶんです」
「日々成長」
「風向きはじぶんで変えられますよ」
「朝はきますよ なにごとにも」   などなど・・・

よいな~♪
こころにしみるふか~い、哲学めいた一言が
りらっくまと、きいろいとりの日常の中で綴られている。

ついつい、りらっくまの小さなぬいぐるみとか買って
ライアーケースにぶらさげてしまいそうな予感・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルナイトのお知らせ、ふたたび。。。

2008年06月11日 | ライア-演奏予定


6月5日付けでお知らせをいたしました
表参道での「キャンドルナイト」のイベントの
残席が残りわずかとなってきました。

「行きたいな~♪」と思っている方で
お申し込みがまだの方は、お早目のお申し込みをお待ちいたしております。

みつろうろうそくの甘い香りと、やさしい光に包まれての
空間の中でライアーを演奏できるのは、とっても楽しみです。。。
やさしげな、ややポップな感じの曲を演奏しようかと思っています。
(ひさしぶりにユーミンの弾き語りとか・・・)

表参道の「茶茶の間」でお目にかかるのを
楽しみにしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0,5秒!

2008年06月09日 | 演奏のあとさき
今日の午後7時から放送の
「さんまのからくりテレビ」(TBS系)の
画面を横切ること、約0,5秒!
あまりのすばやさに、家族で大爆笑。。。

いいもんね~、だって、全国ネットだもんね~♪
きゃっ、ライアー弾いているところ映っちゃったっ☆☆

(注: 「なんのこっちゃ?」と思われる方、
   5月24日付けのブログ見てくださいませ。)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻音楽師

2008年06月08日 | ライア-日記
今日、気持ちのいい風に吹かれていたら、
6年前のちょうど今頃のことをふと思い出しました。

当時私はドイツのデュッセルドルフという所に住んでいました。
ドイツの街角ではお天気がいいと
いろいろな楽器を演奏する辻音楽師が、街角で楽しげに演奏しています。

「いいな~、ああいうことライアーでもやってみたいな~。」
と、当時はまだあまり上手に弾けなかったけれども、
ライアーを街角で弾いてみたいなぁ、と思っていたが・・・

どっちゃり日本人駐在のひとたちがいる
デュッセルドルフの街角で演奏しようものなら、
「みのさんが、変なことしてた~」と、すぐ噂話のタネになりそうだったので、
私は策を練った。

絶対に日本人がいそうもない、田舎町で辻音楽師をやればいい!
と、思いつき、地図を広げた。

とってもお天気がよく、気持ちよく晴れた日に
私はライアーと、簡易いすを車に積んで、
自宅から50キロくらい離れた、こじんまりした、とある田舎町へと
アウトーバーン(ドイツの高速道路)をぶっ飛ばした。

初めて訪れた町だったけど、いい感じで落ち着いていて私好み・・・
市場へと続く歩道の、桜の花が咲いている木の下に荷物を降ろす。

いざ、ライアーのふたを開けて、弾こうとするけど、
ちょっとためらいが・・・

大して上手には弾けないわりには、
実に思い切った行動をとったものだと
我ながら自分にあきれつつも、
せっかく来たから・・・
そして、風も心地いいし。
と、当時のありったけのレパートリーを弾き出した・・・

これがまた、通り過ぎる人の反応ゼロ。
とほほほ。
「まあ、こんなもんよね」 と開き直り、
気持ちいい風を受けつつ、ぽろぽろと弾いて
どれほどの時がたったのか。

気がつくと、子供たちの学校のお迎えの時間が迫っていた。
だって、またばびゅ~んとアウトーバーンを50キロ以上の道のりを
ぶっ飛ばさないといけないから。

最後にそうだ! と思いついて
日本のお琴の音階で即興的に弾き始めた。
(ドとソの音を抜かした、いわゆるよなぬきという音階)

するとどうしたことか・・・
その日本的なエキゾチックな音階が流れ始めたとたんに
道行く人が私に注目し始め、
あっという間に人垣ができてしまった。

「ををっ~!」 
遠慮深げに開いていたライアーケースの中に
ちゃり、ちゃりとコインが投げ込まれるではないか!
「Danke Danke」を (ダンケはドイツ語のありがとうです)
繰り返しながら、こころの中では「ブラボーっ!」

優しそうなドイツ人おばあさんからは
「祖国を離れて、一人で音楽のお勉強?大変ね~、がんばってね!」
と励ましのお言葉までいただいた。あははは。
(私は若き音大生ではないけどね・・・)

私の唯一、一回こっきりの辻音楽師体験でした。
和の音階のメロディーのチカラを実感しつつ、
変な行動を取ってしまう自分にあきれながらも
こころ踊る、愉快な体験でした。


♪♪ ライアー愛好者の方、ドとソ抜きで弾いてみると
(レミファラシレミ・・・)
あっという間にライアーが、お琴に変身しますよ。
是非お試しください ♪♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ぐれの改札口

2008年06月07日 | 街角の風景
今日の夕方、電車の改札口のところに、
ちいさなかわいい男の子と、
若いきれいなおかあさんが二人で誰かを待っていた。

男の子がうれしそうに
「ぱぱ、ぱぱ!」と呼ぶ。

ふと改札のほうを振り返ると
男の子がぱぱさんのところへ
とびはねて駆け寄っていた。
(若いぱぱさんはものすごいイケメンだったぁ)

男の子のちいさな、ちいさな手と
ぱぱさんのおっきな手が仲よく、しっかりとつながれていた。

ままさんと、ぱぱさんと、ちいさな男の子の
しあわせそうな、うれしそうな後姿を
見えなくなるまで、ついつい目で追ってしまった。

うふふふ。
なんだか、こういうのいいね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳をすませば・・・

2008年06月06日 | とん・とん・とんちゃん


ぼくの名前はとんちゃん。
みのさんちにすんでいるうさぎ。男の子で3さい。

なんだかまたおかあさんから引っ張りだされたみたい・・・

ぼくはおかあさんがライアーを弾いているよこで
のんびりお昼ねするのがだいすき。。。

きのう、ライアーを弾いていたおかあさんはいきなり、両手をひろげて
「おおっ、音楽の女神さまよ、われに降臨したまえっ!」と
あやしげなことを叫んでいた。
あまごいする昔の巫女さんじゃあるまいしね・・・うふふ。

かと思うと、ぼくのほうを向いて
「とんちゃん、私にメロディーをテレパシーで送るんだっ!」
そんな~、むりだよ。 ぼく、おんがくうさぎじゃないもんね~。

どうやらおかあさんはオリジナルを作りたいらしいけど
きれいなメロディーがなかなか浮かばないみたい・・・

あてにならない神頼みするよりも
本棚に眠ったままになっている
「サルでもわかる作曲講座」 の本を読んだほうがいいと思うよ。

でもね・・・
ぼくはいつもきれいなメロディーを聴いているよ。
ほら、じっとしずかに耳をすませてみれば
風のおとがきこえるよ。
風がうたっているよ。
きっとそれはちきゅうのうたかな・・・

おかあさん、まだまだ修行が足りないな~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至のキャンドルナイトの夜は・・・

2008年06月05日 | ライア-演奏予定
夏至のキャンドルナイトのイベントでライアー演奏いたします☆

****************

『アトリエ Hauyne のキャンドルナイト
    ライアーの調べとともに』

日時: 6月21日(土) 午後7時半~
場所: 茶茶の間 (表参道)
    渋谷区神宮前5-13-14 1F  http://chachanoma.com/
参加費: 2000円 (材料費・お茶・お菓子込み)

25名限定ですので、ご予約はお早めに・・・
ご予約は  dolphin-mino@ninus.ocn.ne.jp (三野まで)

*************

若き才能あふれるマルチ・クリエイターの知念理恵さんとの
キャンドルナイトのコラボレーション。
(知念さんのサイト http://www.hauyne.jp/ )

表参道にある、とっても素敵な日本茶カフェが会場です。

ろうそく作家でもある知念さんが
みつろうろうそくの手作り講座を開いてくれます。
(トップの写真は知念さん作の蜜蝋ろうそくです。)

その後、おいしいハーブティーとお菓子でくつろぎながら
ろうそくの光の中でライアー演奏をお聞きいただきます。

夏至の日に、ろうそくの光の中での演奏ができるなんて
なんとロマンチックでしょう・・・
(老眼大丈夫かっ?)

どういう曲を弾こうかな~と楽しく、うれしく思案中です。

25名限定となりますので、ご予約はどうぞお早めに~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする