2010.12.15(水)
今日は大先輩I氏より電話が入った。先日のハマチ釣りの仕掛けについてだが、私の目を見張る釣果を見て仕掛けが気になるのはごく自然のことである。氏はこの土曜日にハマチ釣りに行かれるとのこと。柳の下にどぜうは2匹と居ないと思うし、まずはアームであることを自覚して欲しいものだ。
それは兎も角、詳しい仕掛けを記していなかったので、ここで紹介しておくと、オモリは50号、胴付き2本針で針9号、ハリス10号、幹糸12号、枝80cm、全長3.3mである。餌は生きの良い小アジを鼻掛けする。底から約1m仕掛けを浮かすことが肝要である。
私の隣で釣っていたKA氏の釣果が今一だったのは、彼はオモリを海底に付けていたことである。船は流しているので、オモリが底に附いているとオモリがゴロゴロと海底を引きづり、それに伴って活餌のアジの動きが不自然になる。こうなるとハマチも餌に対して警戒心を抱いて食い付かない。ここら辺の機微が理解できないとなかなか釣果に結び付かない訳である。イメージトレーニングも必要かな。
まあこう記しても同じ仕掛けはなかなか作れないもので、出来合いの仕掛けだが一つ進呈することにした。しかしこれは高いですよ。土曜日は私抜きで頑張ってください。私は1人寂しくカレイ釣りといきます。
【12月15日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:36~16:30、中潮、釣果=カレイ4・キス14・マダコ1・アナゴ1
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
今日は大先輩I氏より電話が入った。先日のハマチ釣りの仕掛けについてだが、私の目を見張る釣果を見て仕掛けが気になるのはごく自然のことである。氏はこの土曜日にハマチ釣りに行かれるとのこと。柳の下にどぜうは2匹と居ないと思うし、まずはアームであることを自覚して欲しいものだ。
それは兎も角、詳しい仕掛けを記していなかったので、ここで紹介しておくと、オモリは50号、胴付き2本針で針9号、ハリス10号、幹糸12号、枝80cm、全長3.3mである。餌は生きの良い小アジを鼻掛けする。底から約1m仕掛けを浮かすことが肝要である。
私の隣で釣っていたKA氏の釣果が今一だったのは、彼はオモリを海底に付けていたことである。船は流しているので、オモリが底に附いているとオモリがゴロゴロと海底を引きづり、それに伴って活餌のアジの動きが不自然になる。こうなるとハマチも餌に対して警戒心を抱いて食い付かない。ここら辺の機微が理解できないとなかなか釣果に結び付かない訳である。イメージトレーニングも必要かな。
まあこう記しても同じ仕掛けはなかなか作れないもので、出来合いの仕掛けだが一つ進呈することにした。しかしこれは高いですよ。土曜日は私抜きで頑張ってください。私は1人寂しくカレイ釣りといきます。
【12月15日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:36~16:30、中潮、釣果=カレイ4・キス14・マダコ1・アナゴ1
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
![にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ](http://fishing.blogmura.com/umiduri/img/umiduri88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ](http://local.blogmura.com/yamaguchi/img/yamaguchi88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
の一言、理解されたでしょうか。
特大のハマチが届けられたらいいですね。
でもあくまで釣れたらの話でありますから期待薄でしょうね。