血糖値上げるホルモン、肝臓が作っていた(読売新聞) - goo ニュース
金沢大学医薬保健研究域の金子周一教授らのグループは5日
肝臓が血糖値を上げるホルモンを作っていることを発見したと発表した
金子教授らは、糖尿病患者の肝臓でホルモン「セレノプロテインP」が増えていることを発見。
マウスにセレノプロテインPを打ち込むと血糖値が上昇しやすく、インスリンも効きにくくなることがわかった。
さらに、肝臓でのセレノプロテインPの発生を抑えると、血糖値が改善されることも確認した。 血糖値が高めの私にとっては、この上ない朗報です。
ホルモンを抑制することで高血糖を改善できれば
糖尿病の新たな治療や、その診断法の開発にもつながるで期待が大きいでしょう。
欧米化の食生活が進み、子供たちにもメタボリック症候群や糖尿病も見られると聞きます。
食生活の改善も重要な課題ですが、やはり医学の進歩の貢献は大きいと思います。
医療の世界も日進月歩。
新たな治療法や、診断法のさらなる開発に期待したいと思います。
そうなると、益々寿命が延び平均寿命が100歳も、そう遠い日ではないように思われます。