と言っても本物の犬ではありませんが。
今日Amazonで買い物をしたとある物をコンビニで引き取って来ました。
ホビーマスター 1/72 M41A3 ウォーカーブルドッグ軽戦車 台湾陸軍仕様
M41は1950年代にアメリカで開発された軽戦車で日本の陸上自衛隊でも1980年代初頭まで主力戦車の一翼を担っていた戦車でもあったりします。
個人的な趣味で航空機のダイキャストモデルを集めているのですが、アニメ「ガールズ&パンツァー」の影響で戦車関連も手を出そうかと思うようになっていました。
その関係で実は以前に安売りされていた1/72サイズの戦車のダイキャストモデルを衝動買いした事があったのですが、都合により処分してしまい、新たに手に入りそうな物を探していたのです。
基本猫派なのでネコ科(ドイツ軍系の戦車はネコ科の名前が付いてます)の戦車を探していたのですが、デザイン(塗装)のいい物が残っていない、値段が高い等の理由で泣く泣く見送り。
そんな時ふと、Amazonでこの
台湾陸軍仕様のM41が安売りされていて悩んだ末に買う事に。※現在アマゾンでは売り切れ中
ウォーカーブルドッグという名前が妙に気に入ってはいたのですが実は購入検討時にM41の資料を探していて
ウォーカー=歩く(Walker)ではなく、アメリカ陸軍のウォルトン・ウォーカー陸軍中将(Walton Harris Walker、1889年-1950年)に因んでウォーカーブルドッグの名がついたのだと初めて知ったのでした。
購入したウォーカーブルドッグですが、本来は専用の展示ケースがついているのですが、カラーボックス改造フィギィアケースがある関係で箱と台座から取り外して飾る事に。
軽戦車と言っても堂々とした風格があり、流石と言ったところです。
因みに
ガルパンの西住まほとケイと一緒の写真を撮ってますが、戦車道的にはレギュレーション違反(戦車道のルールでは1945年8月15日までに生産・計画された戦車が参加可能の対象なので1953年開発のM41では参加不可)となります。
余談ですが、このM41の購入を検討した際に、他にも購入予定の候補はあったのですが対象の品がダイキャスト製を謳いながら明らかにプラスチック製だったり、一個あたりの値段も高かったりとで見送った結果、使う予定だった予算が少しばかり浮いたので
ガールズ&パンツァーの外伝コミックス
激闘!マジノ戦ですっ!!(才谷屋龍一:作)
も一緒に購入したのでした。(外伝コミックスの存在は知っていたのですが私的にドタバタ続きで買う機会を逃していました)
しかし、このM41ウォーカーブルドッグですが、作られた年代的にも性能的にも二線級装備の戦車なのですが、台湾をはじめ幾つかの国で今でも現役というのが驚かされます。
台湾の場合、国際的な立場上新しい戦車の購入がなかなか出来ず、M41Dと呼ばれる独自の近代改修型への改造を保有するウォーカーブルドッグの一部に施したりと涙ぐましい努力の上で運用されていたりするのです。
最後に全くの余談ですが、今回の買い物を訳あってコンビニ受け取りにしたのですがアマゾンでコンビニ受け取りを指定した際は受け取り時に認証キーが必要で商品が該当する店舗に到着後、認証キーの案内メールが来るシステムになっています。
しかし、今回日曜日に商品を注文したのに予定よりお店への到着が遅れ(6月末には届くと思っていた)、更にバッテリーの都合スマホで公用で使ってるメールを受け取る仕様にしていない為に本来なら認証キーが帰宅後まで分からず翌日以降に商品を受け取る筈でした。
しかし、認証キーがAmazonの注文番号と問い合わせ番号の組み合わせだと知り、メールを見ずに無事受け取る事が出来たのでした。
今回の買い物でこの裏技を知る事が出来たのも非常に幸運でした。
このM41A3、大事にコレクションしたいところです。
![]() |
ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ) |
才谷屋 龍一 | |
KADOKAWA/メディアファクトリー |