Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

今年初の扇風機、出撃!

2015年07月12日 20時28分55秒 | 日記


今年初の猛暑日となった今日、あまりの暑さに耐えかねて扇風機を引っ張り出す事に。

部屋の片隅にダンボールにしまってあった扇風機を出してそそくさと組み立て。

何年か前のマイナーブランド物の扇風機ですが、結構愛着がある物です。

いざ組み立てて動かしたまでは良かったのですが、ちょっとした問題が発生。

安物とはいえ簡易型のリモコンがついているのですが電池を入れてもまったく反応しないのです。

使っていたのが単三の充電池だったので充電し直しても反応なし、新品の単三電池にしてもまったく同じで困り果てる事に。

なくても扇風機自体は使えるのですが、不便なのもまた事実で電池を何度か入れては外すを繰り返す事に。

そしてちょっとした拍子にボタンを押したところすんなり扇風機が反応したので呆気にとられる事に。

リモコンがきちんと使えるようになったのは助かりましたが、なんで最初まったく反応しなかったのか今でも謎だったりします。

この扇風機で一夏乗り越えようというところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者通いと断捨離の日

2015年07月11日 22時30分21秒 | 日記


今日は月に一度の(鬱の為の)通院の日。本当は4週間に1回のペースで通院しているのですが、今月は後半予定が詰まっていてさりとて平日に休みを取るレベルでもない為先月末からすると2週間で病院に行く事に。

ただせっかく名古屋まで行くのと時間がかなり空く為に夏コミを前に不用品をまとめて処分する事に。

大型のキャリーに一通り不用と判断した品を詰めて名古屋まで出発。

市内のK店で最初の査定を行う事に。すぐに終わると踏んでいたのですがに査定品に10年以上も前の古い物が入っていた為に手間取り病院の予約時間が近づいた為、査定が済み次第連絡を貰う事にして病院へ直行。

診察というより医師の方との面談はすんなり済んだのですが、長い事投薬治療をしている為に念のため血液検査をする事に。

検査結果は血糖値など何か問題があれば後日連絡するという事で必要なお薬を処方して貰いそのまま上前津へ移動。

こちらのM店と古本屋で別の品々を査定に出している間に遅めの昼食。



食いかけてすぐにM店から査定終了の連絡(古本屋の方は即決で買い取って貰っていました)が来たので飯のあとすぐに店に直行。

ところが思いの外買い取り不可の物が出てしまいそれらを引き取る事に。

K店に戻る前に以前ブログで触れたダイキャスト製戦車を探しに行ったのですが、途中こんな看板を発見。



大津通沿いで長らく空き店舗になっていた場所にバーガーキングが出来ると知りちょっと嬉しい気持ちに。

しかしダイキャスト戦車の方は気になる品はあったのですがとりあえず何も買わずK店へ移動。

K店でM店で引き取ってきた物も査定に出し最終的に残った物を再度引き取る事に。

売れた物に関しても、食玩など手に入れるのに掛けた金額を思うと二束三文の買い取り価格になってしまったのですが、捨てるよりはマシだと自分を納得させました。

実はK店で査定待ちをしてる最中にセガのプレミアムフィギュア、艦これの時雨改二のフィギュアがあるのを大量に発見。



税込み2052円という事で悩んだ末買う事に。

時雨改二に関してはグッドスマイルカンパニーから今年の9月末に1/8サイズのフィギュアが出るのですが、定価が1万円を超えいる為とても買えず(購入予定の先客があるのと他の予定で予算のやりくりがほぼ無理)プレミアムフィギュアの方もプライズ品ではあるもののクオリティの高さゆえに人気が高く入手を諦めていたところだったので大変助かりました。

そのまま名古屋市内のR店に移動。こちらで残った品を全部査定に出して結果が出るまでぶらつく事に。

そんな時5月末にアルファマックスから発売されたフィギュア

1/8 チェインクロニクル アルドラ

を発見。明日がとある記念日という事で自分へのご褒美で買おうかと思ったのですが、価格が1万円を超えている為コミケやらなにやらを控えてる時にそれだけの散財は流石に無理がありました。

加えてこのアルドラのフィギュア、スペックを確認したところ帽子などを含めると全長が28cmを超えるのですが

フィギュア類の収納場所にしているカラーボックス改造ケースの高さが27cmしかなく、どうやっても入らない事が判明。

そもそもチェインクロニクルをはじめスマホゲー自体はまったくと言っていいほどプレイしていない上にフィギュア一体の為に専用のケースを買うとなるとさらなる散財になる(別の収納場所を作ろうと思えば作れる状況でしたが、コレクションの整理の過程ではかなりの無理ありました)ので最終的に購入を断念したのでした。

そして肝心の査定なんですが、在庫等の関係で思いっきり安値で買い叩かれる事に。もとよりこのR店で高値での買い取りは期待していなかったのですが、ちょっと残念な事に。

R店を出てぶらついていると夕陽に映えるJRセントラルタワーズが目に入りました。



以前はセントラルタワーズだけだったのに今やミッドランドスクウェアやJRゲートタワー、建て替え中の大名古屋ビルヂングなどですっかり空が狭くなっている事に気付き、時の流れを痛感したのでした。

そのあと名駅内を歩いていたところ



モンスターエナジーのキャンペーンカーを発見し写真に収めて来ました。

東急ハンズでリフィルなどを買ってそのまま帰宅しても良かったのですが、また上前津に移動。

キッズランド大須店で再度ダイキャスト戦車の在庫を確認。

気になる戦車(国際貿易のウォーマスターズシリーズのシュトルムティーガー)があって小一時間眺めて購入を検討したのですが、先述の時雨改二フィギュアを買った事もあり今回は断念したのでした(そもそもこのウォーマスターズシリーズ、クオリティ的に微妙だったのですが)。

用事をすべて済ませて鶴舞経由で帰宅と相成ったのでした。

今日に関してはほぼ一日中動き回っていたのですが、不用品の処分も出来た上に思い掛けない収穫もあったりで満足の一日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一服、二福まねき飴

2015年07月10日 21時10分20秒 | 趣味のショッピング



先日行きつけの薬局で見慣れない飴を見つけました。

一心堂本舗 二福まねき飴 まっちゃ

気分が腐した時の息抜きに良いかと思い購入。

今日ようやく食べてみました。


※袋の大きさ比較用

程よい抹茶の風味と甘さが心地よく、買って良かったと思える一品でした。

この二福まねき飴、普通の飴としても食べれる一方で2から3粒を湯飲みに入れてお湯に溶かす事でグリーンティーとしても楽しめるという事で、結構暑い中でしたが、そちらでも楽しんでみました。

飴が簡単にお湯に溶けるか疑問だったのですが、スッと溶けてあっという間にグリーンティーが完成。

美味しく頂けました。

この二福まねき飴まっちゃ、ぜひ皆様にお勧めしたいです。

一心堂 本舗 二福 まねき 飴 まっちゃ 100g
一心堂本舗
一心堂本舗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近テレビ観ないなぁ

2015年07月07日 20時55分15秒 | 時事ネタ&ニュース

ネットを漁っていたらこんなニュースに出くわしました。

テレビの視聴時間、初めて短くなる傾向に NHK研究所調査-産経ニュース-

NHK放送文化研究所の調査で5年前に比べて長時間テレビを観る割合が減少し、短時間視聴の割合が増えたというのです。思い返すと最近自分もテレビは観なくなったなぁという感じです。

元々ドラマの類に興味がなく、時事の話題・ニュースについてはTwitter経由でNHKなどのホームページを観るのでテレビを観なくても済む状況なのです。加えて昨今やたら増えた芸能人が出る雑学系クイズ番組が嫌いなのです。

自分自身雑学が好きとはいえどこも同じような番組が主体になっていてしかも個人戦ではなくチーム戦で戦う場合に明らかに問題に答えられそうにない人を混ぜる事で結果的にその人物を晒し者にする傾向が不愉快極まりないのです。

というわけで残るのが深夜アニメ(録画)やNHK教育の地球ドラマチックなどの雑音の少ない教養番組だったりBGM代わりに通販番組を垂れ流したりという感じになっているのです。例外中の例外はTOKIO出演のザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ系列)ぐらいなもんです。

またテレビから純粋に知識を仕入れたい場合、地上波でもその手の番組はあるにはあるのですがNHKはともかく民放だと雑音(芸能人のワイプやら観客の声、スタジオトーク)が多く、それこそナショナルジオグラフィックやディスカバリーチャンネルのようなCS放送のドキュメンタリー専門番組を契約したほうが早いという感じでそれもお金が掛かるが故に出来ないというところなのです。

とかく雑学系の番組が増えたのは金が掛からないのとその手の番組が無難(とかく派手な事をやると青少年への悪影響等々と騒がれてしまう世の中になってしまいました)であるが故だとは思うのですが、これだけ内容が似たり寄ったりでは流石に飽きます。

景気も少しずつ良くなってきている事もあり、こと民放各局に関しては横並びをやめて色とりどりの不純物の少ない番組を作って頂きたいものです。

NHKスペシャル カラーでよみがえる東京 ~不死鳥都市の100年~ [DVD]
NHKエンタープライズ
NHKエンタープライズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビキニの水着と艦これと

2015年07月05日 21時00分27秒 | 管理人のおたくコラム

タイトルからして思いっ切り誤解されそうですがちょっと真面目な話をしようと思います。

今日7月5日はビキニスタイルの日だそうです。

1946年7月5日にフランスのルイ・レアールがいわゆるセパレートタイプの水着をビキニとして発表したことからこの日がビキニの日とされ、Twitterでもトレンド入りしていました。

しかし、個人的にはその盛り上がりをみて顔が曇りました。というのもそもそもビキニという名はマーシャル諸島のビキニ環礁の事で

水着発表の4日前、1946年7月1日にアメリカが行った戦後初の原爆実験「クロスロード作戦」※Wikipediaにリンクしてますの一報を受けて原爆と同じぐらい衝撃的な水着ということでビキニの名を付けた

とされているからです。そしてこのクロスロード作戦には艦これ実装済み艦艇が3隻関わっています。

  • 旧日本海軍の戦艦「長門」
  • 旧日本海軍の軽巡洋艦「酒匂」
  • 旧ドイツ海軍の重巡洋艦「プリンツ・オイゲン」

です。

クロスロード作戦では艦艇に対する核攻撃の威力を検証するために上記の3隻以外にも連合軍側で退役が決まっていた艦艇を含め約70隻が集められ原爆実験の標的艦にされたのです。

クロスロード作戦では最初(7月1日)に爆撃機から投下されたもの(エイブル)と次(7月25日)に上陸用舟艇を浮き代わりに海面下に沈められたもの(ベイカー)の二発の原爆が使用され、軽巡酒匂は1回目の空中投下された原爆が投下予定地点をはずれほぼ直上で炸裂したために大損害を被り翌日沈没、長門は2発の原爆の爆発に耐えぬいたものの、その後誰も見ていない間に沈没。プリンツ・オイゲンは2発の原爆に耐え抜いた後、調査と除染のため曳航中に浸水の為に転覆。スクリューのみがドイツ本国に返還されたのでした。

そんな訳で原爆の脅威を示し艦これで名の知れた3隻の軍艦の終焉の海となったビキニ環礁での原爆実験に因んだビキニという水着の名を思うにネットの盛り上がりに複雑な思いになったのでした。

ちなみに

クロスロード作戦なんて古い核実験なんて知らね

と思われる方も多いでしょうが、クロスロード作戦の2回目の原爆実験「ベイカー」の映像は軍艦がずらっとならぶ海に突然巨大な霧のドーム(原爆炸裂の衝撃波に起因)と水柱が現れるという強烈なインパクトがあるが故に自分が知りうる限りで2回アメリカの有名映画で記録映像の類として登場しているので映像だけは知らないうちに見ている人は多いと思います。その映画とは

1.1998年のローランド・エメリッヒ監督作品の「GODZILLA」
2.2014年のギャレス・エドワーズ監督作品の「GODZILLA」

の二つです。エメリッヒ版のゴジラでは映画冒頭のフランスによる核実験の実験映像の扱いで、ギャレス・エドワーズ版ではオープニングの原爆実験にカモフラージュしたゴジラ抹殺作戦の記録映像として登場しているのです。

Godzilla Map of the Pacific - Opening Credits

核の脅威と原爆実験で沈んでいった長門以下多くの軍艦に思いを馳せると共に出来ることなら物事の表面だけでなくそこに至るまでに何があったのかを考えて欲しいと思った今日のビキニスタイルの日でした。

GODZILLA ゴジラ[2014] Blu-ray2枚組
アーロン・テイラー=ジョンソン,渡辺謙,エリザベス・オルセン,ジュリエット・ビノシュ,サリー・ホーキンス
東宝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチ趣味はつらいよ

2015年07月04日 20時50分39秒 | 管理人のおたくコラム


※左から1/200 台湾空軍ミラージュ2000EI、1/144 OKB-754シャゴホッド(MGS3の架空兵器)、1/72 台湾陸軍M41A3ウォーカーブルドッグ軽戦車

最近になってふと

ニッチ趣味は色々大変

と感じるように。ニッチ=すき間という事で

ただのマイナー趣味じゃないの?

と言われそうですが、ちょっと状況は違うのです。

自称ライトなミリタリーおたくなのですが、どういう訳か

(1/200、1/144等の)完成品ダイキャストモデル

の類にハマってしまったのです。



ミリタリー関連だと主に書籍やプラモデルがメインという印象なのですが、プラモ作りが苦手なのと置き場の手軽さから戦闘機を中心に収集をしていました。

しかし、この手の完成品モデルの需要はミリタリー趣味界隈でもかなり小さいようで経済的に少し余裕が出て来て他の系統(戦車関連)に手を出そうと思った時点で

1.過去に出たモデルは多くが売り切れ及びプレミア化
2.メーカーにより品質がバラバラ
3.そもそも出ている種類が少ない

という事で

新しいアイテムの収集を思い立ったはいいが現状欲しい物が見当たらない

というなんとも奇妙な事態に陥ってしまったのです。

今日も今日とて情報収集に励んでいたのですが、個人のレビューサイトを見たら品質(仕様)が微妙だったり欲しいと思える品でも既に(アマゾンなどでは)在庫がないという結果となりました。

ネットではなく実店舗を廻ればまた状況は違うとは思うのですが、それもそれで時間とお金が掛かる話ではあるので

すっぱり収集を諦めて別方面に投資するか、情報収集をしつつ推移を見守ろう

という奇妙な二択になりそうなのです。これに関しては急ぐ話でもないのでのんびりいこうかというところです。

1/72 WW.II ドイツ軍 ノイバウファールツォイク多砲塔戦車(3-5号車) ドイツ 1940
ドラゴン
ドラゴン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城海上保安部 meets ガールズ&パンツァー

2015年07月02日 21時20分50秒 | おたく文化関連(ゲーム・アニメ・その他)


茨城県大洗港に停泊する巡視船あかぎ※2014年3月撮影

今日の仕事帰りにTwitterを覗いたところ、とある画像がRTで回ってきました。

ガールズ&パンツァーの主人公西住みほと主要キャラの一人である角谷杏が海上保安庁の制服を着て茨城県大洗港を母港にしているびざん型巡視船あかぎと一緒になっているイラストで大きく

海の「もしも」は118番

の文字が入っていました。

どういう経緯のイラストか分からず検索したところようやく状況が判りました。

みほ&杏が海上保安官に!茨城海上保安部とコラボ決定&大洗町海のポスターが駅に大量掲出! ガールズ&パンツァー公式ブログ/ウェブリブログ

■「海の安全運動」の一環で、茨城海上保安部とコラボ!

茨城海上保安部は、2015夏「海の安全運動」において、迅速な救助活動に資するべく、自己救命策確保の3つの基本の一つである「海のもしもは118番」の認知度向上を図るため、大洗町を舞台に女子高校生が活躍するアニメ『ガールズ&パンツァ―』の人気キャラクターを啓発ポスターやリーフレットに起用し、積極的な啓発活動を実施します。※ガルパン公式ブログより引用

との事で

「ちょうど3年前(2012年)の今頃は世間どころかアニメファン界隈でもほとんど注目されていなかったガールズ&パンツァーも公的機関とコラボするまでになったか」

と感慨もひとしおでした。なお、件の西住みほと角谷杏の登場する海保コラボポスターの画像は上記のガルパン公式ブログで大きいサイズの物が閲覧可能になっております。

茨城海上保安部の公式サイトにもガールズ&パンツァーとのコラボの告知が出ておりました。

『ガルパン』とコラボ!118番啓発ポスター完成。2015夏「海の安全運動」実施中!※PDF注意

という事で7月11日と12日の「大洗海の月間」でリーフレットを配布するとの事です。都合でこの日程で大洗に行けないのが残念ですが、海の安全の啓蒙にガルパンが一役買う事にファンの一人として大変嬉しく思っている次第です。

ガールズ&パンツァー リボンの武者 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
野上 武志,鈴木 貴昭,ガールズ&パンツァー製作委員会
KADOKAWA/メディアファクトリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛犬注意

2015年07月01日 22時00分56秒 | 趣味のショッピング



と言っても本物の犬ではありませんが。

今日Amazonで買い物をしたとある物をコンビニで引き取って来ました。



ホビーマスター 1/72 M41A3 ウォーカーブルドッグ軽戦車 台湾陸軍仕様

M41は1950年代にアメリカで開発された軽戦車で日本の陸上自衛隊でも1980年代初頭まで主力戦車の一翼を担っていた戦車でもあったりします。

個人的な趣味で航空機のダイキャストモデルを集めているのですが、アニメ「ガールズ&パンツァー」の影響で戦車関連も手を出そうかと思うようになっていました。

その関係で実は以前に安売りされていた1/72サイズの戦車のダイキャストモデルを衝動買いした事があったのですが、都合により処分してしまい、新たに手に入りそうな物を探していたのです。

基本猫派なのでネコ科(ドイツ軍系の戦車はネコ科の名前が付いてます)の戦車を探していたのですが、デザイン(塗装)のいい物が残っていない、値段が高い等の理由で泣く泣く見送り。

そんな時ふと、Amazonでこの



台湾陸軍仕様のM41が安売りされていて悩んだ末に買う事に。※現在アマゾンでは売り切れ中

ウォーカーブルドッグという名前が妙に気に入ってはいたのですが実は購入検討時にM41の資料を探していて

ウォーカー=歩く(Walker)ではなく、アメリカ陸軍のウォルトン・ウォーカー陸軍中将(Walton Harris Walker、1889年-1950年)に因んでウォーカーブルドッグの名がついたのだと初めて知ったのでした。



購入したウォーカーブルドッグですが、本来は専用の展示ケースがついているのですが、カラーボックス改造フィギィアケースがある関係で箱と台座から取り外して飾る事に。

軽戦車と言っても堂々とした風格があり、流石と言ったところです。

因みに






ガルパンの西住まほとケイと一緒の写真を撮ってますが、戦車道的にはレギュレーション違反(戦車道のルールでは1945年8月15日までに生産・計画された戦車が参加可能の対象なので1953年開発のM41では参加不可)となります。

余談ですが、このM41の購入を検討した際に、他にも購入予定の候補はあったのですが対象の品がダイキャスト製を謳いながら明らかにプラスチック製だったり、一個あたりの値段も高かったりとで見送った結果、使う予定だった予算が少しばかり浮いたので



ガールズ&パンツァーの外伝コミックス

激闘!マジノ戦ですっ!!(才谷屋龍一:作)

も一緒に購入したのでした。(外伝コミックスの存在は知っていたのですが私的にドタバタ続きで買う機会を逃していました)



しかし、このM41ウォーカーブルドッグですが、作られた年代的にも性能的にも二線級装備の戦車なのですが、台湾をはじめ幾つかの国で今でも現役というのが驚かされます。

台湾の場合、国際的な立場上新しい戦車の購入がなかなか出来ず、M41Dと呼ばれる独自の近代改修型への改造を保有するウォーカーブルドッグの一部に施したりと涙ぐましい努力の上で運用されていたりするのです。

最後に全くの余談ですが、今回の買い物を訳あってコンビニ受け取りにしたのですがアマゾンでコンビニ受け取りを指定した際は受け取り時に認証キーが必要で商品が該当する店舗に到着後、認証キーの案内メールが来るシステムになっています。

しかし、今回日曜日に商品を注文したのに予定よりお店への到着が遅れ(6月末には届くと思っていた)、更にバッテリーの都合スマホで公用で使ってるメールを受け取る仕様にしていない為に本来なら認証キーが帰宅後まで分からず翌日以降に商品を受け取る筈でした。

しかし、認証キーがAmazonの注文番号と問い合わせ番号の組み合わせだと知り、メールを見ずに無事受け取る事が出来たのでした。

今回の買い物でこの裏技を知る事が出来たのも非常に幸運でした。

このM41A3、大事にコレクションしたいところです。

ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
才谷屋 龍一
KADOKAWA/メディアファクトリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする