山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

御前山攻略戦 2

2016-04-01 08:20:42 | 修行・訓練
何度も何度も眼前に見えるピークが頂上だと思いました。
間違いなく思わせぶり百名山に入りますよ、コレは。

スタートからずっとゆっくり着実に歩いてまして、一切休憩取らずに山頂に行く予定ですが、思わせぶり百名山のせいで、疲れが倍増です。



いよいよ登り切ったかと思い、電池が切れちゃいましたが、

なんとまだ惣岳山でした。

アレが御前山か…。

そうか。大岳山、御岳山に繋がってるんだな。



今日初の纏リスちゃん。

そしてとうとう0935御前山に到着!スタートから2時間ジャストでした。



広々とした頂上ですが、眺望は良くありません。

1番乗りかと思ったら、先客がいて、コーヒー作って優雅な時間を過ごしていました(^_^;)

私はコレ。カルシウムが牛乳の3倍って、基準の牛乳がカルシウム抜群ではないんじゃないの?
注)レモンのビタミンC現象

御岳山から大岳山、そしてこの御前山と縦走して来たのか、高校生くらいの真面目そうな子っちが20人くらい登って来て、頂上の静寂はわずか5分で終了しました(^_^;)
10分ほどの休憩で、下山開始。

御前山から惣岳山は0.7キロ程度です。

惣岳山山頂近くからは、奥多摩湖が木々の間から見えます。

こう見るとものすごい急登を登ってきたなと思います。

すごい勾配です。

しかし、登山で厳しいのは登りだけですね。
下りは転ぶ危険はありますが、足や心臓が張り裂けそうだとか、汗が吹き出るとかないですからね。

だんだん奥多摩湖が大きく見えてきました。

水がコバルトブルーで綺麗です。

ようやく下山しました。以前使っていたドラム缶橋です。

ダム下を撮影。

天気も良く長閑です。







帰ってきました。登り2時間、下りは1時間半の計3時間半の登山でした。

総評です。
奥多摩湖から一気に1,000m近くを登り上げるコースです。
訓練登山を目的にチョイスしましたが、鍛え始めにはちょうどいい山ですね。
急登から始まる登山で、更に連続するので非常にキツイんですが、まあ何とか頑張れるレベルの山です。
分かってはいるんですけど、山行は最低1ヶ月に2回くらい行き続けないとダメですね。
私は半年サボってましたので、もう全てがゼロで、再開し始めが本当にキツイ。
全て自分のせいなんですけどね(^_^;)
最初は奥多摩湖を見ながら登れますが、しばらくすると眺望のない退屈な尾根歩きが続き、山頂の眺望も全くないので、訓練目的が良いんじゃないかな。
これでも一応奥多摩三山に数えられる名峰とのことです。