【塔ノ岳・丹沢山】
標高 :1,491m・1,567m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口: 大倉バス停駐車場→塔ノ岳→丹沢山 ※ピストン
標高差:1,282m
総歩行距離:約18km
九州遠征の訓練登山(前哨戦)として組んだ、この神奈川&静岡遠征の1発目は大倉から登り上げる丹沢山です。
しかしながら、九州遠征はこの度の熊本・大分地震の影響を鑑みて、本当に無念ですが迷いに迷った挙句キャンセルしました。
未曾有の震災に対して、被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

朝0445に自宅を出発して、大倉の登山口には0615に到着しました。丹沢はアプローチは抜群ですね。人気のワケです。
鍋割山攻略戦時と同じベースです。支度後、登山自体は0630スタートです!
ひんやり涼しくて気持ちのいい気候です。

今回の登りルート、通称バカ尾根は昨夏のKENJI氏との
鍋割山攻略戦時の下りで利用しています。
故に、登った場合どれだけ急登のコースかを体と脳が覚えており、1週間前から緊張感がすごかったです(^_^;)
武者震い→お漏らし→かわいそう

最初の数キロはそんなに斜度がキツくないので、準備運動になりちょうどいいです。

たまに道がフラットになるので、休憩は不要です。

見晴茶屋が見えてきました(o^^o)

私は今回の山行では尋常じゃない汗量だったので、尿意すらもよおさずで利用しませんでしたが、綺麗なトイレが要所要所であるので、ここ丹沢山(塔ノ岳)は女性はじめ皆様に人気なんでしょうね。

登山道も完璧に整備されており、木段や木道がなんと最後まであります(^_^;)
これだからでしょう。このバカ尾根からの丹沢山(塔ノ岳)はこんなにもキツいコースなのに、推定60歳オーバーの登山者の多いこと多いこと。
危険箇所等は00君ですからね~。
僕は個人的には、こういうの一切要らないって言うか、生の山を歩きたいタイプです。

まだ体力ジューブンで全くキツくありません。

長い尾根道を進みます。

駒止茶屋です。
つづく