goo blog サービス終了のお知らせ 

山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

三ツ峠山(開運山)攻略戦

2016-04-06 22:08:35 | 修行・訓練
【三ツ峠山(開運山)】
標高 :1,785m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口: 三ツ峠山登山口バス停→三ツ峠山荘→三ツ峠山(開運山) ※ピストン
標高差:552m
総歩行距離:6.9km

とある方より、スワローズ大敗及び連敗の罰を与えられまして、1日で富士山が見える山を3つ登ってこいと。

そんなわけで朝5時10分に自宅を出発。

しかし河口湖は寒い!!
湖畔にあった温度計は2℃でした(>人<;)

バス停のとこが駐車場になってます。
もうちょっと行くともう一つ駐車場があり、そこが最短になるのですが、たいした距離もないし、今回は単独行のトレーニングなので、ここからのスタートにしました。0705スタートです。

道なりは御成道路なので、ヘアピンカーブのドン突きを右に入って行きます。

アスファルトで舗装された道を10分弱歩くと、ほとんどの人が利用する第2駐車場がありました。

山梨でも大活躍の纏リスちゃん。こいつを見るとものすごくホッとします。

更に山荘やテレビ塔を行き来するジープが数台置いてある駐車場があり(一般利用も可能そう)、トイレも完備しています。



しばらく歩くと、先客5人衆を発見。年配の方ですが、相当鍛えられてるようで感心します。

ジープが行き来する道がイコール登山道なので、幅広いです。なんか半車道歩きって感じがして、つまらないことはつまらないです(^_^;)

残雪も山の一部にはあり、登山道は霜が下りていてバリッバリです。
無雪期ピークハントのつもりで軽装で来ましたので、山頂付近が雪に覆われてたら嫌だなぁと不安になりました。

山荘の看板が出てきて、巻道と二手に分かれます。

三ツ峠山荘に到着。

富士山が見事だ!昼にはいつも頭が雲隠れしちゃうので、綺麗な富士山を拝むには早朝登山が必須となります。この時点でまだ8時前ですから、パーフェクト富士です。

山荘を超え、頂上っぽいところを登ると広場になっていましたが、ここは頂上ではありません。

アルプスの山々も望めます。

ここのピークからの富士山。

四季楽園。これも山荘かな。自販機がありコーラが300円でしたが、ジープで運搬すること考えれば安い方だと思いました(^_^;)

ここから最後の登りに入ります。

急登を登るとすぐに休業中の富士見山荘が見えてきます。

10分弱急登を登り上げて…
0805頂上に着きました(^_^;)

頂上石碑と富士山。

ふーじはニッポンイチのやまー!

NHKはじめ各社のテレビ塔があります。
個人的にはテレビ塔が乱立してる山は、大きく山頂の景観が損なわれてる気がして好きじゃありませんね。

八ヶ岳からアルプスまでズラッと見えます。見事だ。

小休止して、0810に下山開始です。
帰りは四季楽園裏の道(巻道)を進みました。
後はつまらない登山道(ジープ道)の単純ピストンなんで、写真は撮ってません。
残雪。

広い駐車場まで下山しました!
トイレの写真ですが、トイレが綺麗でザック置きや暖房も完備されていて感動して思わず写真を撮っちゃいました。
ここはベースとしては素晴らしいですよ。

たまに見るコラボ。

ハリアーが見えてきました(^_^;)
0900下山です。
登り1時間、下り50分、山頂休憩5分の計1時間55分の登山でした!


総評です。
平日の7時登り始めの登山だと、ほとんど人と合わないのが通例ですが、この三ツ峠山はそれが当てはまらず、往復路で10組くらいの方たちと会いました。装備的に見るとロッククライミングや、山荘で泊まって縦走する人達が多い感じ(ヘルメットやザック容量が大きい)でした。
こんなに軽い山なのに、僕みたいに気軽にピストンで登ってる人が少ないのです。
人気の山なんでしょうね。
個人的には文中にも書いたテレビ塔の存在が邪魔なのと、登山道が未舗装のジープ道というところがあんまり好きじゃないです。
富士山のビューが素晴らしいだけに、その分もったいなく感じてしまいます。