【石裂山・月山】
標高 :879m・890m
メンバー :単独
天気 :曇り
駐車場/登山口: 加蘇山神社駐車場→月山・奥ノ宮分岐→奥ノ宮→東剣ノ峰→石裂山→月山→月山・奥ノ宮分岐→加蘇山神社駐車場 ※石裂山回遊登山コース
標高差:556m
総歩行距離:約4.6km
おざくさんと読みます。
回遊登山コースを行けば流れで月山に登る(寄る)ことになります。
前日は神宮で祝杯をあげてましたので、めちゃくちゃな早起きは出来ず、0615に自宅を出発して0820に登山口に到着しました。鹿沼ICまでは1時間15分で着きましたが、予想してたより下道が時間かかりました(^_^;)
加蘇山神社に登山者用の無料駐車場があります。
登山口に看板が乱立してました(^_^;)
熊だけはご勘弁頂きたいものです。
看板の石裂山回遊登山コースで行きます。0825スタートです。
加蘇山神社。参拝は下山後にしました。
案内板に従い進みます。
今は利用していない感じで朽ち果ててきてます。
倒木なのかな?荒廃した雰囲気の登山道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/4a14edb91ca9fde2c4d0c027724fdaf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/65ac9dfe033f07b494c7f3c1e87628a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/0732dd807d81099ad5ce2e0736f3b7b1.jpg)
落差4mの清滝。小さくてかわいい滝です。
周遊コースの分岐に到着。登りは左手を進み、下りは右手の道から戻ってくるわけです。
無数に枝を伸ばす千本桂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/a347c777ac9dc45e047a0d129bdca319.jpg)
そこそこ斜度があります。
最初の鎖が出て来ましたが、鎖場というより急登の補助の鎖でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/aab9ba1c7a3347550484fb9d24d303e1.jpg)
今はお宮のない中ノ宮。ここからが本格的に登山の始まりという感じです。
梯子や鎖が見えて来ました。行者返しという岩を登るようです。
鎖場の登場です。しかし鎖は使わなくても、三点支持どころか足だけで登れるレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/56fd6d4f44be51ad714bf8890331ef0a.jpg)
やはり鎖場とか梯子があった方が変化があって、山登りが楽しいですね。
奥ノ宮が見えて来ました。神社の奥ノ院とか奥ノ宮ってすごく好きです。派手な建築物はなくとも、自然と一体になった厳かで神秘的な雰囲気がとてもいい感じです。
廃棄されている鎖。サイパン島の帝国陸軍の砲台とか戦車みたい。時の流れを感じれていいね。
奥ノ宮まで登りきってから、数分登山道をロストしました。
正解は奥ノ宮を背にしたら、右手に下っていく方にルートがあります。ここだけがやや分かりづらいかもしれません。
つづく
標高 :879m・890m
メンバー :単独
天気 :曇り
駐車場/登山口: 加蘇山神社駐車場→月山・奥ノ宮分岐→奥ノ宮→東剣ノ峰→石裂山→月山→月山・奥ノ宮分岐→加蘇山神社駐車場 ※石裂山回遊登山コース
標高差:556m
総歩行距離:約4.6km
おざくさんと読みます。
回遊登山コースを行けば流れで月山に登る(寄る)ことになります。
前日は神宮で祝杯をあげてましたので、めちゃくちゃな早起きは出来ず、0615に自宅を出発して0820に登山口に到着しました。鹿沼ICまでは1時間15分で着きましたが、予想してたより下道が時間かかりました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/2261c02af085d24198d369e00c5156b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/22bf65face5063785195f9ddcc8f0ca7.jpg)
熊だけはご勘弁頂きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/5c5aef94970c33bb8e618f9e8bbc4d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/3dce93490a13bee84d70d64505ef82cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/2200e7f9ddee26e1ee8e139ee9029e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/d38c0ae7dc2a663be050ea6aee74d7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/2ebe4c8eb0fbd1ded6de1cbea69b5528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/4a14edb91ca9fde2c4d0c027724fdaf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/65ac9dfe033f07b494c7f3c1e87628a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/0732dd807d81099ad5ce2e0736f3b7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/8f667fb1d6e08bf8a4788094600bc1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/254961751b9b8ea2e0a7d5add591e0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/dc568e928d9246aa2268cdd22ab89079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/a347c777ac9dc45e047a0d129bdca319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/5f443fe7b8151b32748586da45b6fc81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/878556565b4aac6ec6bc980d71d2553d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/aab9ba1c7a3347550484fb9d24d303e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/5ac77369d87f7946b98c387805ce4c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/c076d373710966b0029f9c25ce771de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/6d84d3e52d7621270f743b1e646ef953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/56fd6d4f44be51ad714bf8890331ef0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/6b606c202018189a70eade6dfb230c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/e884ef476320fc3d36574b7b19ff5b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/212bb8bdcfb8faca378f2d54f171ce8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/2e01d21a5dc7c7a8bb9e9d6ff6db5ab8.jpg)
正解は奥ノ宮を背にしたら、右手に下っていく方にルートがあります。ここだけがやや分かりづらいかもしれません。
つづく