ロレーヌ洋菓子店 blog

ケーキが届ける小さなシアワセ!(幸せたくさん集めよう)
作り手 海老沼 稔のブログ

しごとっぷり4

2008-10-09 21:36:10 | 店長のひとりごと

ロレーヌしごとっぷり紹介します。

似顔絵ケーキです。お客様にお写真を店頭でお預かりしたり、メールで送っていただいたりしてケーキにお描きしてます。
お預かりする写真で出来上がりの良し悪しが決まります。
注文するときは出来るだけ鮮明なお写真でお願いしますね!!

ロレーヌの世界にひとつだけのお誕生日・記念日ケーキ
ケーキの紹介ページはこちら



     練馬の名店 ロレーヌ洋菓子店

11月は七五三です。

2008-10-08 15:22:15 | 店長のひとりごと
今日は日本の伝統行事、七五三のお話しです。

七五三は三歳の女の子、五歳の男の子、七歳の女の子が
その歳になったことを祝う行事です。
子供の健やかな成長を願う七五三シーズン、
毎年、各地の神社では晴れ着を身にまとって参拝に訪れた子供たちの歓声で
にぎわっているようです。
七五三は本来、11月15日ですが近年は11中の週末に参拝するケースが多いようです。
羽織はかまや、振袖姿の子供たちが、両親や祖父母に手を引かれて境内へ行き、
参拝を終えて千歳あめを手に、一家で写真に納まる姿が見られます。

ちょっと勉強しましょう  由来・・・七五三が11月15日となったのは、
徳川三代将軍家光の四男徳松
(のちの五代将軍綱吉)の体が弱かったので、
5歳のお祝いこの日におこなってか・・・
その当時いろいろな暦が使われていたそうですが、
その中の宣命暦(せんみょうれき)では
11月15日が「鬼宿日(きしゅくにち)」といって最もよい日だったのだそうです。
鬼が宿るってなんか悪そうな気がしますが、
11月15日にもちゃーんと理由があったんですね。

  現在では・・・現在では七五三は家庭内のお祝いと考えてもよいでしょう。
神社を選ぶのも夫婦の考えでかまいませんし、お参りに行かずに記念写真を
撮るだけですませるかたも多いそうです。
健やかに育ってほしいという親の気持ちが子供に伝わるよう、
思い出に残る記念の会でもしてあげればいいんです。子供さんも喜びますよね
そんな記念の会でロレーヌの七五三ケーキをお使いください。
          
          写真は去年の七五三ケーキ

ロレーヌの世界にひとつだけのお誕生日・記念日ケーキ
ケーキの紹介ページはこちら




しごとっぷり3

2008-10-06 21:06:22 | 店長のひとりごと
本日のスペシャリティー紹介します。

角度を変えて・・・

お客様のご希望で大きな四角い(24センチ)ケーキの上にハート型のケーキを
のせたビックなお誕生日ケーキです。
しかも、フルーツをたっぷり飾り、真ん中に東京タワーのイラスト(彼氏との想い出の場所)を入れた彼女からのサプライズケーキです。

ご注文ありがとうございました。
ロレーヌの世界にひとつだけのお誕生日・記念日ケーキ
ケーキの紹介ページはこちら




むさし府中商工会議所名店視察研修会

2008-10-02 20:52:13 | 店長のひとりごと
本日、むさし府中商工会議所、物品・食品販売業部会の皆さんが
当店に来られました!!
観光バス貸切で総勢30名の団体さまです・・・

当然、店の前にバスを止める事が出来ないので
大通りにバスを止めてもらいご来店いただきました。

この企画は、むさし府中商工会議所さんが最新商業施設と
人気の名店視察研修会と銘打って、練馬の名店2店と赤坂サカス、東京ミッドタウンなどを回る、タウンウオッチング的な内容でタウンウオッチングの世界では
有名な安岡裕二先生が率いる研修会でした。
東京タウンウオッチングの達人

ところで当店、このような研修会で来店いただくのは始めてで
朝からドキドキ状態・・・来られたのは2時ごろ、

まずは小さな店を皆さんに見ていただき、工房に30人、ギューッと詰めて
いただき、何とかお話をすることが出来ました。
いろいろな業種の方が居られるので、ケーキ屋の自慢話じゃ
面白くないよねーと思い、インターネット活用方法やしごとっぷりを
ちょこっとお話しすることが出来ました。

むさし府中商工会議所視察会ご一行のみなさん、ご来店ありがとうございました。





練馬産サツマイモを使ったスイートポテト「ねりまのいもっち」

2008-10-01 17:24:36 | 焼菓子
ねりまのいもっちの話し・・・
当店の人気商品「ねりまのいもっち」は練馬産のサツマイモを使用した
練馬土産のスイートポテトです。

練馬産のサツマイモは小規模ながら所々で栽培され、
当店も物産販売所や農協などでサツマイモを買いあさり、
ねりまのいもっちに使っています。

写真は10月中旬から「ねりまのいもっち」の為に農園にお願いしている当店のすぐ北側にある農園のサツマイモです。
品種は紅あずま・・・収穫を控えて、待ち遠しい限りです。

東京23区にありながら練馬区には沢山の畑が残る貴重な土地柄です。