今朝からずっと雨のこちら地方。しかも梅雨入りとはなんと早い。💦




ヴァレンシアの後ろに見える樹木は珊瑚樹。名前の由来は、実が珊瑚のように赤いためのようです。花は白く、今は蕾がたくさん付いていました。

開花寸前


ヴァレンシアにつられ、小動物の居場所を確認中なEセターズ。

桜の森は鳥やさまざまな小動物の気配があるので、年を重ねた今でも犬達1番お気に入りのエリアだと感じます。


コウゾかなと😄

ラズベリーかなと😄

ムラサキシキブかコムラサキ
先日蕾だったノカンゾウも咲き始め、たった一日だけの可憐な姿を見せてもらいました。

ノカンゾウ

夏みかん
この先、梅雨明けも早く、夏もとっとと過ぎて、老犬達のためにも私のためにも、早く涼しくなると良いな〜😅
雨天のためヴァレンシアの散歩欲はダダ下がり😄。なので犬達が足取り軽く歩けた、昨日のさくらの森での様子をアップ。
ここはヴァレンシアがまだ若い頃に、蛇や鳥によく遭遇し歓喜したエリア🤣。平日早朝はあまり人が来ないので、しばしば足を運びました。

さくらの森にて



ヴァレンシアの後ろに見える樹木は珊瑚樹。名前の由来は、実が珊瑚のように赤いためのようです。花は白く、今は蕾がたくさん付いていました。
サンゴジュの前で何かを着臭。

開花寸前

ヴァレンシアの後ろが、整列して生えてるサンゴジュ

スノウもご機嫌
ヴァレンシアにつられ、小動物の居場所を確認中なEセターズ。

桜の森は鳥やさまざまな小動物の気配があるので、年を重ねた今でも犬達1番お気に入りのエリアだと感じます。

似ている赤い実を2種類見つけました。
最初のはコウゾで、次のは茎に棘があるからラズベリー(キイチゴ)かしらね。
コウゾの葉は若い木と年数が経った木では形がことなるのだそう。

コウゾかなと😄

ラズベリーかなと😄
食べてみたら、いずれも甘いのですがラズベリーの方が味が良い。
ムラサキシキブまたはコムラサキの花も、お日様に近い木の上部から咲き始めていました。

ムラサキシキブかコムラサキ
ムラサキシキブかコムラサキなのか、これも私には区別が難しい。😅
先日蕾だったノカンゾウも咲き始め、たった一日だけの可憐な姿を見せてもらいました。

ノカンゾウ
ところで先日のジャスミンに似た香りの白い花は、やはり夏みかんでした。
よっちゃん様、教えて頂き有難う。可愛らしい実が、もう付いてるのよ。🍊
実家にも夏みかんがあるのに、実がついた時だけしか近寄らないから気付かずでした〜。🤣

夏みかん