チャキママさんのブログで知った辻堂海浜公園でのpawpads里親会へバレンシアとボブと一緒に行ってきました。
普段、週末の湘南海岸はひどい渋滞路。しかし信じられないことに、この日はAPEC関連の影響で警備の厳しい鎌倉路はガラガラ、なんと1時間かからずの新記録で到着。が、バレンシアが車に酔ってしまったため、まずは駐車場でバリケン掃除とバレンシアの清拭となった。その後、開始時間少し遅れて会場へ。
里親会に行くのは初めてのBJAmom。
里親会ってどのような雰囲気なのかな、たくさんのワンにゃんに会えるかなと、期待しながら広い公園内を歩いていくと......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6f6f220d802fcef8f2a61af9bd0f6a7f.jpg)
すでにたくさんの人たちで賑わっている!
収容動物等の悲惨な現状を伝えるパネルも準備され、真剣な表情で見入る方達も目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/59a05843953f70641b7ddc72f55bc36e.jpg)
パネルを見上げ、「早く救ってやってくれ!」と言いたげな表情のボブ
会場では家族との出会いを心待ちにしているワンにゃん達と直接触れ合うことが出来るばかりか、たくさんのボランティアスタッフ達が丁寧な対応をされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/f90b65f0ab818a8273ec2a96ce94e05b.jpg)
保護犬の紹介パネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/a636450224a2c88f1982a139b9477f86.jpg)
「この手を受け止めて」とばかりに、一生懸命可愛い手を差し出す子猫ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/b9870e43c8684773b1455abfb3ee443b.jpg)
見に来る方達を注視するワンコ。幸せになりたいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/fa235cc9f4d730b7ecc50375241d89db.jpg)
ラブラドール君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/a08786372398757492de18a0f32c9ad3.jpg)
ポインターちゃん。
あぁぁ、連れて帰りたいほど可愛くて、可愛くて、思わず抱きしめてしまった。
BJAmomはやはり、バレンシア達と同じ猟犬類に強く魅かれてしまう。
それほど猟犬類は、一緒に暮らしてみないと判らない犬種独特の魅力に溢れていると個人的に感じている。
遊びに来ていたワンコ達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/fff7a1c5cb21262af1fedf4c2013aba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/dcfc3a17308753adbc7c3783bf701094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/3264e56458b26b5d24c96325cea3cabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/5aa0975928bb286cb34ca6bc974219b0.jpg)
犬を迎えたい人、飼えないけど触れ合いたい人も、やはり里親会はお奨め!
なんといっても、保護犬の性格や行動を保護元さんが熟知しているため、自分に合ったワンにゃんを見つけやすいことでしょう。
会場にいるどの子も、飼主が連れてきた犬さえもずーっと抱きしめていたかったBJAmom。スタッフさん達の昼食用おにぎりまでしっかりと頂き、まったく欲張り者ね。
さて、本日のもう一つの目的。それは.....
DogSchool I'llの山本先生による「躾教室・相談会」
お久しぶりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/4e8294d65109327a3587f690e53d3e2b.jpg)
とても綺麗で賢いフラウ姉さんに会えて幸せ~
さっそくバレンシアとボブもトレーニングに参加、しかし呼び戻し訓練の状況は、横を向いちゃったり、好き勝手をしちゃったり。ちぃーっとも出来ないBJAmom家のおフタリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/6a61aec41136c4c46c51ecfcb75808df.jpg)
BJAmomではうまく行かない「マテ」から「おいで」の流れ
家では出来ることが、何故かここでは出来ない。
BJAmomが離れると付いてきてしまう。
が、山本先生の手にかかると....
さすがプロね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/38f2a9fe49e6de322a1f3102cd4ad4c6.jpg)
不思議なことに、僅かな距離ではあるものの従うことが出来ていた。
ボブはオスワリを一旦するものの、以後は全く耳を貸さず。
「まずはマテを完全にできるよう、毎日のトレーニングに励みましょう」とのお言葉を頂いた。
この訓練で良い成果をあげる他犬達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/f4e5e88eb2bcf27e55f968acc573872a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/3520037c98cca41f1e8f5a6e682934d0.jpg)
訓練後、山本先生にちゃっかりと甘えるワンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/b48782815d58cf072e78f8fb46022d80.jpg)
「バレンシア、久しぶりだなぁー」っと、たくさん撫でて下さり有難うございました。
駐車場前で見つけたドックカフェ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/1933c4d92fafc1e53cac9d3f45c4e819.jpg)
テラスのみOKだということで入ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/2313d2606be804f57d1cb10a14c7aca7.jpg)
ラーメン食べたさに一生懸命オスワリしているおフタリさん。
もちろん、与えるハズもなく
もちろん、その後吠え続け
もちろん、逃げるようにその場を立ち去った。
そして今日の最大の成果は、見知らぬ方数名が会場内で声をかけて下さり、「時々ブログを見ています。リーダーは?」とか、「CACIを知っています。保護犬をいつも気にかけて見ています。」と声をかけて下さったことに、驚きと喜びを感じたBJAmom。
「一頭でも多く救う」に少しでも協力出来るのなら、まだまだブログを続けていこうと改めて誓ったのでした。
普段、週末の湘南海岸はひどい渋滞路。しかし信じられないことに、この日はAPEC関連の影響で警備の厳しい鎌倉路はガラガラ、なんと1時間かからずの新記録で到着。が、バレンシアが車に酔ってしまったため、まずは駐車場でバリケン掃除とバレンシアの清拭となった。その後、開始時間少し遅れて会場へ。
里親会に行くのは初めてのBJAmom。
里親会ってどのような雰囲気なのかな、たくさんのワンにゃんに会えるかなと、期待しながら広い公園内を歩いていくと......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6f6f220d802fcef8f2a61af9bd0f6a7f.jpg)
すでにたくさんの人たちで賑わっている!
収容動物等の悲惨な現状を伝えるパネルも準備され、真剣な表情で見入る方達も目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/59a05843953f70641b7ddc72f55bc36e.jpg)
パネルを見上げ、「早く救ってやってくれ!」と言いたげな表情のボブ
会場では家族との出会いを心待ちにしているワンにゃん達と直接触れ合うことが出来るばかりか、たくさんのボランティアスタッフ達が丁寧な対応をされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/f90b65f0ab818a8273ec2a96ce94e05b.jpg)
保護犬の紹介パネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/a636450224a2c88f1982a139b9477f86.jpg)
「この手を受け止めて」とばかりに、一生懸命可愛い手を差し出す子猫ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/b9870e43c8684773b1455abfb3ee443b.jpg)
見に来る方達を注視するワンコ。幸せになりたいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/fa235cc9f4d730b7ecc50375241d89db.jpg)
ラブラドール君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/a08786372398757492de18a0f32c9ad3.jpg)
ポインターちゃん。
あぁぁ、連れて帰りたいほど可愛くて、可愛くて、思わず抱きしめてしまった。
BJAmomはやはり、バレンシア達と同じ猟犬類に強く魅かれてしまう。
それほど猟犬類は、一緒に暮らしてみないと判らない犬種独特の魅力に溢れていると個人的に感じている。
遊びに来ていたワンコ達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/fff7a1c5cb21262af1fedf4c2013aba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/dcfc3a17308753adbc7c3783bf701094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/3264e56458b26b5d24c96325cea3cabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/5aa0975928bb286cb34ca6bc974219b0.jpg)
犬を迎えたい人、飼えないけど触れ合いたい人も、やはり里親会はお奨め!
なんといっても、保護犬の性格や行動を保護元さんが熟知しているため、自分に合ったワンにゃんを見つけやすいことでしょう。
会場にいるどの子も、飼主が連れてきた犬さえもずーっと抱きしめていたかったBJAmom。スタッフさん達の昼食用おにぎりまでしっかりと頂き、まったく欲張り者ね。
さて、本日のもう一つの目的。それは.....
DogSchool I'llの山本先生による「躾教室・相談会」
お久しぶりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/4e8294d65109327a3587f690e53d3e2b.jpg)
とても綺麗で賢いフラウ姉さんに会えて幸せ~
さっそくバレンシアとボブもトレーニングに参加、しかし呼び戻し訓練の状況は、横を向いちゃったり、好き勝手をしちゃったり。ちぃーっとも出来ないBJAmom家のおフタリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/6a61aec41136c4c46c51ecfcb75808df.jpg)
BJAmomではうまく行かない「マテ」から「おいで」の流れ
家では出来ることが、何故かここでは出来ない。
BJAmomが離れると付いてきてしまう。
が、山本先生の手にかかると....
さすがプロね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/38f2a9fe49e6de322a1f3102cd4ad4c6.jpg)
不思議なことに、僅かな距離ではあるものの従うことが出来ていた。
ボブはオスワリを一旦するものの、以後は全く耳を貸さず。
「まずはマテを完全にできるよう、毎日のトレーニングに励みましょう」とのお言葉を頂いた。
この訓練で良い成果をあげる他犬達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/f4e5e88eb2bcf27e55f968acc573872a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/3520037c98cca41f1e8f5a6e682934d0.jpg)
訓練後、山本先生にちゃっかりと甘えるワンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/b48782815d58cf072e78f8fb46022d80.jpg)
「バレンシア、久しぶりだなぁー」っと、たくさん撫でて下さり有難うございました。
駐車場前で見つけたドックカフェ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/1933c4d92fafc1e53cac9d3f45c4e819.jpg)
テラスのみOKだということで入ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/2313d2606be804f57d1cb10a14c7aca7.jpg)
ラーメン食べたさに一生懸命オスワリしているおフタリさん。
もちろん、与えるハズもなく
もちろん、その後吠え続け
もちろん、逃げるようにその場を立ち去った。
そして今日の最大の成果は、見知らぬ方数名が会場内で声をかけて下さり、「時々ブログを見ています。リーダーは?」とか、「CACIを知っています。保護犬をいつも気にかけて見ています。」と声をかけて下さったことに、驚きと喜びを感じたBJAmom。
「一頭でも多く救う」に少しでも協力出来るのなら、まだまだブログを続けていこうと改めて誓ったのでした。
湘南周辺でも鎌倉を中心として、APEC関連の厳重な警備の中、犬猫レスキュー保護団体「pawpads」さん開催の里親会に行ってきました。
湘南の辻堂海浜公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/9d73d0d373bf127f7420256ab27abee9.jpg)
保護犬に関するパネル展示やDogSchool I'llの山本先生による「躾教室・相談会」も行われ、たくさんの人で賑わっていた。
さっそくボブ達が「引き戻し訓練」を受けてみると.....
V「アタクシ、イヤよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/f4dc9ee4b4dede38d4c767e2c9605ffe.jpg)
B「オイラ、できねぇ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/1e8418e2e46ad3b9b524f724cbd2f231.jpg)
次回に続く......
またまた大量に撮ってしまった画像を只今編集中。
★明日、湘南へお出かけの方はご注意ください。14日(日)午後、葉山~腰越間も一時通行止めになるようです。本日もすでに、鎌倉周辺は全ての路地にもおまわりさん3人+白バイの配置。おまわりさんってたくさんいるのね~。
湘南の辻堂海浜公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/9d73d0d373bf127f7420256ab27abee9.jpg)
保護犬に関するパネル展示やDogSchool I'llの山本先生による「躾教室・相談会」も行われ、たくさんの人で賑わっていた。
さっそくボブ達が「引き戻し訓練」を受けてみると.....
V「アタクシ、イヤよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/f4dc9ee4b4dede38d4c767e2c9605ffe.jpg)
B「オイラ、できねぇ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/1e8418e2e46ad3b9b524f724cbd2f231.jpg)
次回に続く......
またまた大量に撮ってしまった画像を只今編集中。
★明日、湘南へお出かけの方はご注意ください。14日(日)午後、葉山~腰越間も一時通行止めになるようです。本日もすでに、鎌倉周辺は全ての路地にもおまわりさん3人+白バイの配置。おまわりさんってたくさんいるのね~。
朝日を浴びる枯れ木のモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/f19b459435eb3830e4fc7a413bb78528.jpg)
数年の間、倒れることなく立ち枯れしたまま。
まるで存在感をアピールするかのよう。
ウサギの匂いを嗅ぎつけ、同じ方向を探すワンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/77f68a25162152d075db74275e8ac28c.jpg)
餌となる葉を求め、広く行動するようになったウサギちゃん。
樟脳の原料である楠の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/d50b25c6859d9e7c21197d62bb14689d.jpg)
確かに樟脳の匂い。でもとても良い香り。アロマテラピーね。
楠を見つけたら、ぜひ落ちている茎や葉や実の匂いを嗅いでみて欲しい。
雨の日は特に良い香りが漂っている。
秋は薄紫系の花が多い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/f134c241e471a67aae4ef26dcfc10b03.jpg)
かわいい花の群生地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/6475f2e768099d06d307580e62bc863b.jpg)
野アザミが群生するイタイイタイの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/b8054bf559fcb0fa9ca691b30791b00b.jpg)
獣道だけが存在する斜面で
「チョットコイ、チョットコイ」と呼ばれ....
コジュケイが潜んでいるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3324282ed12e8ce672717bdd16affc25.jpg)
藪に向かって、神経を集中させているボブとバレンシア
赤い実がすずなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/ac4ff46b2605fdc67f8be9be417dc51e.jpg)
バレンシアは落ちているこの実を食べてしまう。
鳥の巣に鎮座している毬のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/60d9592e33e02f3af4ce3f433f77b464.jpg)
何の木の実?とってもカワイイ
三つ葉が群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/267dc84b777dd071901ea323c767b120.jpg)
むふふふ、お正月の雑煮用に収穫する?
落ち葉の道をお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/e61868aa474e90fd2f2d530c46d86105.jpg)
リス・コジュケイ・ヘビ・カエル
いろいろな生物の息使いに反応、生き生きと楽しそうなバレンシア
キモカワイイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/10f0566fab88176958bfaead8001cbd7.jpg)
虹の橋を渡ったモグラちゃん
バレンシアに見つからないよう、携帯カメラでこっそり撮影
手の指がなんともでしょ?
カラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/03b352d88a4d93146be010c90486fe0d.jpg)
なんともカワイイのよね
ミニチュアホースの茜ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/f616cbba4435923d3046aafe3e036d00.jpg)
おやつの笹を収穫、お散歩からの帰宅途中
テラスから見える紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/221ae5602c408a950a93af54175d0001.jpg)
11月11日、衣笠山周辺はようやく紅葉し始めた。
横須賀辺りの紅葉見頃は、例年、12月に入ってからとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/f19b459435eb3830e4fc7a413bb78528.jpg)
数年の間、倒れることなく立ち枯れしたまま。
まるで存在感をアピールするかのよう。
ウサギの匂いを嗅ぎつけ、同じ方向を探すワンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/77f68a25162152d075db74275e8ac28c.jpg)
餌となる葉を求め、広く行動するようになったウサギちゃん。
樟脳の原料である楠の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/d50b25c6859d9e7c21197d62bb14689d.jpg)
確かに樟脳の匂い。でもとても良い香り。アロマテラピーね。
楠を見つけたら、ぜひ落ちている茎や葉や実の匂いを嗅いでみて欲しい。
雨の日は特に良い香りが漂っている。
秋は薄紫系の花が多い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/f134c241e471a67aae4ef26dcfc10b03.jpg)
かわいい花の群生地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/6475f2e768099d06d307580e62bc863b.jpg)
野アザミが群生するイタイイタイの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/b8054bf559fcb0fa9ca691b30791b00b.jpg)
獣道だけが存在する斜面で
「チョットコイ、チョットコイ」と呼ばれ....
コジュケイが潜んでいるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3324282ed12e8ce672717bdd16affc25.jpg)
藪に向かって、神経を集中させているボブとバレンシア
赤い実がすずなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/ac4ff46b2605fdc67f8be9be417dc51e.jpg)
バレンシアは落ちているこの実を食べてしまう。
鳥の巣に鎮座している毬のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/60d9592e33e02f3af4ce3f433f77b464.jpg)
何の木の実?とってもカワイイ
三つ葉が群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/267dc84b777dd071901ea323c767b120.jpg)
むふふふ、お正月の雑煮用に収穫する?
落ち葉の道をお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/e61868aa474e90fd2f2d530c46d86105.jpg)
リス・コジュケイ・ヘビ・カエル
いろいろな生物の息使いに反応、生き生きと楽しそうなバレンシア
キモカワイイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/10f0566fab88176958bfaead8001cbd7.jpg)
虹の橋を渡ったモグラちゃん
バレンシアに見つからないよう、携帯カメラでこっそり撮影
手の指がなんともでしょ?
カラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/03b352d88a4d93146be010c90486fe0d.jpg)
なんともカワイイのよね
ミニチュアホースの茜ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/f616cbba4435923d3046aafe3e036d00.jpg)
おやつの笹を収穫、お散歩からの帰宅途中
テラスから見える紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/221ae5602c408a950a93af54175d0001.jpg)
11月11日、衣笠山周辺はようやく紅葉し始めた。
横須賀辺りの紅葉見頃は、例年、12月に入ってからとなる。
にらめっこしましょ、あっぷっぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/f92688d1e74ff248b4466c21da4349d5.jpg)
バレンシアとボブが揃ってフリーズ
さて、そのお相手は.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/9f74412245ae94b8d778305cefeeab5f.jpg)
お決まりのように猫ちゃん。
同じようにフリーズしたまま、こちらを覗いていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/f92688d1e74ff248b4466c21da4349d5.jpg)
バレンシアとボブが揃ってフリーズ
さて、そのお相手は.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/9f74412245ae94b8d778305cefeeab5f.jpg)
お決まりのように猫ちゃん。
同じようにフリーズしたまま、こちらを覗いていたのでした。