衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

嬉しい頂き物

2023-04-17 07:49:00 | その他

知人から秋田の山菜や海藻を頂きました。とても美味しかったので、思わず記事に。😊

イタドリ

別名サシボ

サッと茹でてお好みの味付けで頂きます。私は辛子マヨネーズ、夫は鰹ぶしをかけて醤油で。

天ぷらも👍



さっくりネットリでウマウマ。🥰
でもお皿が小さかったな、美味しそうに見えない😆

そしてこちらがふのり。乾燥したものを水に浸して戻し、そのまま食べられる。市販品よりもとても香りよく、美味しかった〜😘


サラダや酢の物、汁物に。今朝はスープで頂きました。

ふのりは採れた場所の環境により質がかなり異なるのだそう。少し検索してみたら、腸内の毒素を排出し腸内環境を整え、老廃物が固まってできる胆石の改善・予防をする働きや、高血圧予防効果のあるカリウム、骨粗しょう症予防効果のあるビタミンKなど、多くの栄養素が含まれているのですって。

カリウム含まれると、腎臓悪くしているスノウ達にはあげられない。カリウムはほとんどの野菜、果物、海藻に含まれ、でも火を通すことで落ちるようです。このふのりは火を通さずに使うので、カリウム摂取必要な方にも嬉しい素材。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウ

2023-04-17 00:41:00 | 
雨天やスノウの足の不調で、今朝は久しぶりに新緑の衣笠山公園でお散歩。




お散歩が終わる頃、ご近所のゼロ君達にまた会えました。




ゼロ君と、



このニューフェイスちゃんのお名前は、なんとスノウ。😀


スノウちゃん

親しみを感じるわ〜💕


さて、我家のスノウですが、昨日動物病院で診て頂きました。

ビッコを引いていたので、整形外科関係かなと案じていましたが、趾間炎の診断。



一目見ただけで、すぐに指の間を丁寧に確認し、ココが化膿しているのが原因ですねと診断いただいたM先生、さすがです。

身体のあちこちに出没するこのイボのような物が指の間に出来て気になり、舐めた傷口からばい菌が入ったようです。


化膿すると痛いものね。
注射と抗生剤での処置となりました。大した事なく良かった!

またしても日付け変わりましたが、こうして朝は元気よく衣笠山に入る事が出来ました。



早速、セイタカアワダチソウを見つけてサラダバーを楽しむ。😆

回りにあるドクダミと苦戦中😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園墓地の小さなお花

2023-04-15 01:27:34 | その他
スノウの左前足の肉球前部が少し腫れているので、お散歩は足の様子見を兼ねて平らな道が続く市営公園墓地へ。

墓地では早くも躑躅が咲き揃い始めていました。


風が強く吹き、なかなか上手く撮れないのだけど、衣笠山では見かけない小さなお花がいくつか咲いていました。

次の画像は、スマホ画像で検索してみたらマツバウンランだと…、本当かな。


マツバウンラン⁈
確かに葉も松葉のようで、花も良く似ています。




こちらはノジスミレかな。



衣笠山にもあるけれど、楓には花が付き、既に実も付いていました。今まで花だと思っていたプロペラみたいなのは実なのですって。


楓の花と実

さて、すぅちゃんは、ビッコを引きながら歩くようにもなり、やはりまた病院行きか⁈😢

お散歩中に座り込む事自体おかしい。


でも足が痛そうなのに、ニコニコぐいぐい進む。😅



夜22時、寝る前の散歩時にLED外灯の下で撮った画像。



なんて明るい、昼間のような写り。やはりビッコはさらに酷くなってきた。通院は免れそうになく、整形関係ではない事を祈ります。😩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必脱走対策ね

2023-04-11 09:54:00 | 行方不明・迷子
久しぶりにご近所のゼロ君に会いました。💕
ゼロ君は香川から来た元野犬。

そのゼロ君に妹が出来ました💕


新しく迎えたワンコとゼロ君

元野犬は人が怖いので、常に逃げる機会を伺っています。ゼロ君は迎えて一年以上経ち、ようやく尾を上げ笑顔で外を歩けるようになりました。それでもまだ家族以外の人は怖いのだそう。

新しく迎えたワンコは同じ香川から、愛護センターで収容数超えた押し出し式の殺処分対象となる寸前に家族として迎えたのだそう。センターで長く職員さん達と接していた為に、ゼロ君よりは人馴れが早いと話されていました。共に脱走対策に力を入れてます。


ところで、市内近郊で行方不明になった犬が出ると、その状況により捜索チームの出番となります。捜索チームはSNS発信、目撃情報の収集、チラシ配布や時にカメラ設置などのそれぞれの持ち場で飼主さんによる捜索のお手伝いをします。チームは保護団体プーチドッグレスキューのメンバーさんや有志の個人で構成。私も可能な時には参加、個々の役割分担で動きます。チームのSNSにはリアルタイムで情報が入ってくる。

そして捕獲が必要となると、捕獲の第一人者である市内の保護団体KDP代表菊池さんや、菊池さんの元で修行され今や菊池さんに負けぬぐらいの頭角を表したIさんが担当されます。

今回、今月初めに市内で発生、一昨日の夜に解決したまだ7ヶ月の元野犬の仔犬も、市民の方々による目撃情報により最後はIさんの出番となり無事にお家に帰る事が出来ました。目撃情報あっての捕獲です。情報をお寄せ下さった市民の皆さん有難うございました。

仔犬とはいえ、行動は人目に付かぬよう夜間早朝に動いていたようですが、車にはねられたり事故に遭わず本当に良かった。

元野犬のみならず、どの犬でも迎えて暫くは慣れるのに時間がかかるものです。飼主は幾重にも脱走対策を意識する必要があると、今回も改めて感じました。

捜索チームの皆さん、大変お疲れ様でした。

チームメンバーのHarunaさん、自転車で平成町から車でも難所なハイランド地獄坂往復という、犬愛から絞り出すパワフルさには脱帽。💪👏🥰

地獄坂は本当に地獄だったと話されていました。😂
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CACI同窓会に参加

2023-04-07 08:54:00 | 

アクアラインを渡り、久しぶりに行われたCACI同窓会に参加してきました。

 

CACIボランティアさん達や里親さん達との交流がとても有意義で楽しい一日。大阪で犬保護に力をいれているいちねんいちぐみの須賀さんもいらして、お会いできたことをとても嬉しく思いました。

風の犬たちの展示会も行われ、カメラマンの堀雅之さんも来場されました。

 

 

広ーい会場に設置されたブースではCACIオリジナルグッズや、飲料、setterbucksコーヒー販売等があり、フリマばかりかオークションも開設。事前に公表されていたCACIファミリーならではのレアな物品に皆さん注視、私も目が眩んでいたのでした。(笑)

 

オリジナルのアロマスプレーを販売されていたCACI里親さんの古民香サロバギールームのバギー&タオちゃんママにクロモジを使ったものがあるかと尋ねたら、なんとその場で調合してくれました。凄い

やはりCACI里親さんであるアンジェロママのおおきめわんこ服オリジナル品も一緒に販売。

 

 

驚くことに、CACI里親さん以外の同じ猟犬飼いの方々からの好意の提供品も。
四国や北海道から届いたフレッシュな野菜や果物等の箱はみるみる空になっていきました。

 

 

往復とも事故での大渋滞に巻き込まれましたが、神戸や京都など関西から参加された方々もいらしたのでなんのその。また次の機会が待ち遠しい~

 

関係者の方々にはフォトチャンネルを開催日のPW付きで公開しています。

CACI同窓会2023-ch457261 | 写真共有 - goo blog「フォトチャンネル」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート