モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」
ピアノ協奏曲第8番
ロンドイ長調K.386
ピアノ:ウラディーミル・アシュケナージ
指揮:イシュトヴァン・ケルテス
管弦楽:ロンドン交響楽団
発売:1980年
LP:キングレコード SOL 9051
このLPレコードは、2007年にNHK交響楽団の桂冠指揮者に就任した、日本でもお馴染みの指揮者のアシュケナージ(1937年生まれ)が、まだピアニストとして活躍していた頃の録音である。っモーツァルトの協奏曲の2曲、それにロンドの全てにわたって、爽やかな技巧が冴えるアシュケナージのピアノ演奏を堪能することができる。アシュケナージのピアノは、精緻で透明感を持った、しかも伸び伸びとした演奏が持ち味で、このLPレコードのモーツァルトの演奏には打って付けだ。アシュケナージはピアニストとして、1955年「ショパン国際ピアノコンクール」2位、1956年「エリザベート王妃国際音楽コンクール」優勝、1962年「チャイコフスキー国際コンクール」優勝という輝かしい経歴の持ち主。1970年頃からは指揮活動も開始し、これまでロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団の音楽監督、首席指揮者などを歴任してきたということから指揮者としも一流であることが分る。ピアニストとして一流、指揮者としても一流という例はアシュケナージ以外、バレンボイムを除いてほとんど見当たらない。なお、このLPレコードでロンドン交響楽団を指揮しているハンガリー出身のイシュトヴァン・ケルテス(1929年―1973年)は、イスラエルの海岸で遊泳中に不慮の死を遂げた名指揮者(43歳没)。今残された録音を聴いても、当時如何に将来を嘱望されていた指揮者であったかを窺い知ることができる。ピアノ協奏曲第9番は、マンハイム=パリ旅行の前、1777年に作曲された。この曲は「ジュノム協奏曲」と呼ばれるのは、たまたまザルツブルクにやってきた当時フランスの名ピアニストであったジュノム嬢のために書かれたため。彼女は、モーツァルトの前で当時パリで新しく流行っているピアノ曲を弾き、モーツァルトはこれらの新鮮な感覚を吸収し、「ジュノム協奏曲」を書いたと言われている。つまり、モーツァルトはパリに行く前にフランススタイルの個性的なピアノ協奏曲を書きあげていたのである。ピアノ協奏曲第8番は、第9番の1年前に書かれた作品。この曲は、モーツァルトの父レオポルドの弟子のアントニア・フォン・リュッツォウ伯爵夫人のために作曲された。この1年前の1775年にモーツァルトは、ヴァイオリン協奏曲の第3番、第4番、第5番を書いたが、ピアノ協奏曲第8番は、これらのヴァイオリン協奏曲の持つギャラントな雰囲気を継承した雰囲気を漂わせている。(LPC)
最新の画像[もっと見る]
-
◇クラシック音楽LP◇コレギウム・アウレウム合奏団によるモーツァルト:喜遊曲第11番/第10番 3日前
-
◇クラシック音楽LP◇カラヤン指揮ベルリン・フィルのバレエ組曲「コッペリア」/「レ・シルフィード」 6日前
-
◇クラシック音楽LP◇マスネのピアノの“秘曲”をアルド・チッコリーニが弾く 1週間前
-
◇クラシック音楽LP◇ショーソン:交響曲変ロ長調/交響詩「祭りの夕べ」 2週間前
-
◇クラシック音楽LP◇ロストロポーヴィッチのショパン:チェロソナタ /ショスタコーヴィッチ:チェロソナタ(ライヴ録音盤) 2週間前
-
◇クラシック音楽LP◇ターリッヒ指揮チェコ・フィルによるドヴォルザーク:交響曲第8番/ヤナーチェク(ターリッヒ編曲):交響組曲「利口な女狐の物語」 3週間前
-
◇クラシック音楽LP◇ベルリン弦楽四重奏団員によるベートーヴェン:弦楽三重奏曲第2番/第3番/第4番 3週間前
-
◇クラシック音楽LP◇クレメンス・クラウス指揮ウィーン交響楽団のモーツァルト:セレナード第7番「ハフナー」 4週間前
-
◇クラシック音楽LP◇スメタナ弦楽四重奏団のシューベルト:弦楽四重奏曲第14番「死と少女」 /ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲「アメリカ」 1ヶ月前
-
◇クラシック音楽LP◇バックハウス・カーネギー・ホール・リサイタル(1954年3月30日)第2集 1ヶ月前
「協奏曲(ピアノ)」カテゴリの最新記事
◇クラシック音楽LP◇ロベール・カザドシュのサン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番...
◇クラシック音楽LP◇ギーゼキングとカンテルリ指揮ニューヨーク・フィルのベート...
◇クラシック音楽LP◇クララ・ハスキルのシューマン:ピアノ協奏曲/子供の情景/...
◇クラシック音楽LP◇バックハウスのモーツァルト:ピアノ協奏曲第27番(ライヴ録...
◇クラシック音楽LP◇クララ・ハスキルのモーツァルト:ピアノ協奏曲第13番/ピア...
◇クラシック音楽LP◇ゲザ・アンダ&フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団のバル...
◇クラシック音楽LP◇ルドルフ・ゼルキンのベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番/第2番
◇クラシックLP◇シフラのリスト:ピアノ協奏曲第1番/第2番
◇クラシック音楽LP◇リヒテルのチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/ラフマニノ...
◇クラシック音楽LP◇ゲザ・アンダのモーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」/...