goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

あじさい が見頃 (長谷寺) 奈良県桜井市 2017.06.18

2017年06月21日 | 初夏の花たち

桜井市初瀬の長谷寺ではあじさいが見頃です。   【仁王門】



【登廊】 長さ108間、上中下の三廊に分かれて、399段あります。



本堂西の石段



(嵐の坂)本堂の礼堂

本堂は小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造り(舞台造)された南面の大殿堂です。



登廊の(繋屋)




西参道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい寺 (矢田寺) 奈良県大和郡山市 2017.06.18

2017年06月19日 | 初夏の花たち

矢田寺(矢田山金剛山寺)のアジサイが見頃です。

60種10000株のアジサイが咲き誇ります。

訪れてみたい関西のアジサイの名所で、ランキング1位に選ばれたこともあります。







アジサイにはカタツムリがお似合いですね。



アジサイ園



味噌なめ地蔵(鎌倉時代後期石仏)



カシワバアジサイ



ガクアジサイ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提樹が見頃 (薬常寺) 姫路市船津町 2017.06.15

2017年06月16日 | 初夏の花たち

船津町の薬常寺では、6月17日(土)・18日(日)には菩提樹まつりが開催されます。

今年は菩提樹にいっぱいの花を付けています。

境内には甘く優しい香りが漂っています。



ここはいつ来てもゴミ一つ落ちていない綺麗なお寺で、気持ちが良いです。



ミツバチさんも甘い香りに引き寄せられてきました。



【成道の木 菩提樹】お釈迦様は、この樹の下で座禅して悟りを開かれたと言われています。







御本尊は真ん中の薬師如来、向かって左が観世音菩薩、向かって右が阿弥陀如来です。



薬常寺の門です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(ユッカ・バリダ) が10年ぶりに開花 (姫路市立手柄山温室植物園) 2017.06.15

2017年06月15日 | 初夏の花たち

姫路市立手柄山温室植物園でユッカ・バリダの花が10年ぶりに咲きました。

次はいつ咲くかわからないそうなので見に行ってきました。

ユッカ・バリダは北アメリカ南部や中南米の乾燥地に分布するリュウゼツラン科ユッカ属の植物です。







手柄山温室植物園ではジャコウアゲハのために、餌のウマノスズクサを育て卵から飼育しています。

今は成虫に育ったジャコウアゲハ(準絶滅危惧種)が沢山舞っています。



ジャコウアゲハは姫路市の市蝶に指定されています。   (シロタエギク と ジャコウアゲハ)

ジャコウアゲハのさなぎは、播州皿屋敷の悲劇のヒロインお菊さんの化身と言われている「お菊虫」です。



手柄山温室植物園では今、(播州の絶滅危惧種展)を開催しています。

【トサオトギリ】低山の岩場草原に生育する草原生植物です。

兵庫県版レッドデータブックAランクに指定。



【ムラサキ】原野に生育する草原生植物です。

兵庫県版レッドデータブックEXランクに指定。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ (いなみ野 万葉の森) 加古群稲美町 2017.06.08

2017年06月09日 | 初夏の花たち

稲美町国安(いなみ野万葉の森)の池でアサザが水面に2㎝程の黄色い花を咲かせています。

アサザはミツガシワ科アサザ属の多年草、浮葉性植物です。

絶滅危惧種、兵庫県版レッドダータブックBランクに指定されています。















白いスイレンと黄色い小さなアサザ。



回遊式庭園には万葉集に詠まれた植物120種が植えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲 (千姫の小径) 姫路市 2017.06.08

2017年06月08日 | 初夏の花たち

千姫の小径に花菖蒲の花壇が3ヶ所あり一番南です。

ここが一番ましな花壇です。



















一番広くて綺麗だった北の花壇が残念なことになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン (ひまわりの丘公園)小野市・(平池公園)加東市 2017.06.04

2017年06月05日 | 初夏の花たち

ひまわりの丘公園(小野市)の池ではスイレンが見頃です。







噴水で子供たちが大はしゃぎです。



平池公園(加東市)ではスイレンが咲き始めです。







平池公園の大賀ハスはまだまだですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平池公園の大賀ハスは終盤 (加東市) 2016.07.10  

2016年07月11日 | 初夏の花たち

睡蓮(ローズアレー)



大賀ハス



今年初めての(クマゼミ)、暑くなりそう。



睡蓮(アルバカンディシマ)



大賀ハス



下から見ることが少ない(チョウトンボ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス (平池公園) 加東市 2016.07.03

2016年07月05日 | 初夏の花たち

夜明けのハスは綺麗ですね。



ミツバチのホバリング



早朝はおしべもしっかりしています。



蜜蜂の舞



明日の開花かな?



蜂蜜ショップ本日オープン!

ミツバチさんは開店待ち?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平池公園で大賀ハスが見頃 (加東市) 2016.07.03

2016年07月04日 | 初夏の花たち

東古瀬の平池公園(北小池)でもう遅いと思っていた大賀ハスが見頃でした。

今年はザリガニ被害もなく沢山のハスの花を楽しめそうです。



















南小池ではスイレン(ローズアレー)も見頃です。

ここではスイレンの(赤いアトラクション・黄色いサルフェリア・白いアルバカンディシマ)も見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらべ紅花(ベニバナ)の郷事業 (たつの市) 2016.06.23

2016年06月25日 | 初夏の花たち

たつの市揖保川町浦部の休耕田で6月26日(日)【うらべ紅花の郷事業】が開催されます。

今年は(うらべ紅花まつり)で探しても分かりませんでした。

入場無料で、ベニバナは6月中~下旬まで楽しめそうです。

(棘が長く細身の方の紅花)



はじめ黄色でだんだん紅色に変わっていきなす。



棘が小さくてふっくらした方のベニバナ。



今年は珍しい白いベニバナも少し植えられています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生 (ハンゲショウ) 姫路城西御屋敷跡庭園(好古園) 2016.06.18

2016年06月20日 | 初夏の花たち

半夏生は夏至から数えて11日目頃で、7月2日が多いようですが今年は7月1日にあたるそうです。

ハンゲショウはこの頃に花が咲くことからそう呼ばれたとか、

葉っぱが半分白くなり半分化粧したように見えることからそう言われています。



農家では半夏生の日までに田植えをすませるとか、

地域によってはタコを食べる習慣があります。







【シモツケ】



【菩提樹】ここの樹は薬常寺の菩提樹とは花の形が違うので種類がちがうようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提樹の薬常寺、雨 (姫路市船津町) 2016.06.16

2016年06月17日 | 初夏の花たち

薬常寺では6月18日(土)・19日(日)に菩提樹まつりが開催予定ですがお天気が心配です。

(お釈迦様は菩提樹の樹の下で座禅をし悟りを開かれたと言われています。)



今年は菩提樹の開花が早く、1週間程前に咲いてしまいました。



代わりではないのですが,沙羅の花が綺麗に咲いています。



良く探してみると花がらが少し残っている程度で、香りも楽しめませんね。



アジサイには雨が似合いますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲 (永沢寺花しょうぶ園) 三田市 2016.06.12

2016年06月15日 | 初夏の花たち




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永沢寺花しょうぶ園 (三田市) 2016.06.12

2016年06月14日 | 初夏の花たち

三田市の永沢寺花しょうぶ園は、回遊式庭園に約650種、300万本の花しょうぶを楽しむことが出来ます。

入園料 おとな800円、駐車場 約1000台駐車可能(無料)、開園時間 AM8:00~PM8:00(日没まで)。

開花状況・テレホンサービス TEL 079-566-0224






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする