
朝、御旅所に屋台を置き、神事を受けに、乗り子を肩車でお宮まで担ぐ。

最後の津市場北と津市場の二台のチョーサが止まらない、これで御旅所に18台が揃う。

18台の屋台と4台のだんじりが列んだ様に、息をのみます。

獅子舞とチャップリンではありません。

興濱のだんじりで、太鼓。

垣内のだんじりで、踊り。

お宮へ出発、屋台を担いで、走る!。宮田

担いで、走る!。和久

担いで、走る!。高田

踏ん張って。熊見

上げる。

踏ん張って。大江島

あげる。

二台で、チョーサ、チョーサ、どちらかが落ちるまで。
そしてお宮へ向かう。