
1月22日(日)に、明石海峡大橋を渡り南あわじ市灘黒岩の水仙を観に行きました。
神戸淡路鳴門自動車道(西淡三原IC)を下りて40分程でした。
天気は、あいにくの曇り空で、雲の隙間から時々日がさしてくれました。
やはり(土・日)高速道一回1000円の頃は何処にでも行けて良かったな~。

今は、東斜面が見頃を迎えています。
なぜか開園に30分程早く着いてしまったのですが、入園させてもらえました。

灘黒岩水仙郷は、日本三大自生地の一つとして知られています。
論鶴羽山から海に続く45度の急傾斜面の一帯に、約7ヘクタールにわたって
【500万本もの】野生の水仙が咲き誇ります。


水仙は、一重咲きの野生のニホンスイセンがほとんどで、わずかに八重咲きが混じります。

海側の水仙ごしに、国生み神話が残る、【沼島】が見えます。



