![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/cd7089e4d04b606178c1d5543c0ebe53.jpg)
姫路市立手柄山温室植物園で食虫植物展が、7月16(土)~8月31日(水)まで開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/7d094af6f2b8be801313cd76802089e5.jpg)
沢山のウツボカズラが天井からぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/738511c0bfa317e19874f348aeef8327.jpg)
ウツボカズラの捕虫袋と花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/6207a8e454513b12ff0f21bf513b1ff4.jpg)
捕虫袋が大きくなりギネスにものる品種、ネペンテス・トランカータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/6835a0728ee918e522a22ce747c8381f.jpg)
セファロタス セファロタス科 ウツボカズラに似ていますが全く違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/95e8eff8a29fdcfd9f2b0d60bf439b5c.jpg)
ハエトリソウ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/20343cee2c29ce584a78c00ef99f6510.jpg)
ギプシコラ タヌキモ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/375a5d1be2d692e619b8967c4985fafa.jpg)
ムシトリスミレ タヌキモ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/853083d2b3ac7cac6dedc1012c8a6936.jpg)
ブロッキニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/121871c5bc3338897cc585b49e238386.jpg)
カトプシス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/763e5f772288c61384cc167b1d2b0b53.jpg)
アデラエ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/05c87682cd157a238422666ea4f5001d.jpg)
モウセンゴケ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/48/31dd8d82d4d9de59a903b5a82f8c06da.jpg)
トウカイコモウセンゴケ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/4abc69894e78c1a0fbb12dd622627a30.jpg)
アフリカナガバモウセンゴケ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/3df23b860f7a323c68f22352c5feae9c.jpg)
サスマタモウセンゴケ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/0cd9758f1cba5df9ead84fba2ea1d8eb.jpg)
オオバナイトタヌキモ、オオタヌキモ、タヌキモ、 タヌキモ科
オオタヌキモの捕虫袋の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/510fa7c38833bf2394505e695daecf5c.jpg)
ムジナモ モウセンゴケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/6f63ce6a34c197bf5532a9cf8daa956f.jpg)
ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ タヌキモ科
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます