![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/8e626d478b2467dc4cbd0dbc0d4b561a.jpg)
南北朝時代に伊丹氏が伊丹城を築城する。
天正2年(1574年)荒木村重が城を落とし大改修し、有岡城と変更。
天正6年(1578年)10月信長から村重突如離反。
蜂須賀正勝が村重と交渉失敗。
黒田官兵衛も村重を説得に行くが幽閉される。
官兵衛は土牢から見える藤の花に励まされ頑張る。
天正7年(1579年)10月有岡城落城、村重毛利方へ逃げる。
落城の際に官兵衛は有岡城の土牢から救出される。
天正8年(1580年)池田之助が城主になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/83756992d267b29b74189c8a1f3e0ca4.jpg)
石垣には庭石や墓石まで使われています。
黒田官兵衛はこの近くの土牢に捕らえられていたのでしょうか?
近くに姫路城からの藤ノ木が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/16ac875c14495f32858feebee1fdc569.jpg)
礎石建物跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/215e5fe7166edae9e9b629b9051da3dc.jpg)
井戸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/0983a8bc872345612fe609b35671e032.jpg)
土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/6049e2893f53c144f1d626b6b4adde8b.jpg)
空堀(傾斜になっているので水は入りませんね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/abdf63fca7de0f2d6809ab3514a636f6.jpg)
岸の砦跡(北曲輪の跡)
猪名野神社境内西側に土塁が残っています。
2008年9月30日と2012年4月14日の二回、同じお店に行っています。
奈良県五条市の「ヤマト」というお店です。
メインは柿の葉ずしですが、それ以外にもいろいろありました。私のHPを参考にして下さい。
拙い写真を入れておりますので・・・(笑)
せっかくHP見せて頂きましたが、時間がなく「ヤマト」さんに行けませんでした。
お昼は奥千本でコンビニのおにぎり2個で終りです。
柿の葉ずしも少し列びましたが、駐車場行きのシャトルバスが気になり買えませんでした。