なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

豊穣の国・はりま大物産展 (姫路市) 2016.10.02

2016年10月05日 | イベント

豊穣の国・はりま大物産展が姫路市の大手前公園で10月1日(土)・2日(日)に開催されました。











銀の馬車道フレンチマルシェも同日開催されました。







 【播磨甲冑倶楽部】

ステージイベントも盛りだくさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城ピンクリボンライトアップ (山上から) 2016.10.01

2016年10月04日 | 姫路城

 (北西方向)男山から: 千姫天満宮があります。



 (北西方向)男山から 



 (西)名古山から



 (西)名古山から



 (北)広峰山から: 少し遠過ぎたかな、広峯神社と目薬の木で黒田官兵衛と深いつながりがあります。



(北)広峰山から: 左横にPIOREの青色の碁盤の目が見えます。

ここで姫路城は消灯してしまい、時計を見ると丁度10時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城ピンクリボンライトアップ (姫路城外周) 2016.10.01

2016年10月03日 | 姫路城

 南東方向から



 南(桜門橋)



 南東(鯱)


 東(姫路市立美術館)



 東(堀に映して見ましたが、風が少しありぼやけています。)



 北西(不動院)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城ピンクリボンライトアップ・カウントダウン・セレモニー (三の丸広場) 2016.10.01

2016年10月02日 | 姫路城

 乳がんの正しい知識の普及や検診による早期発見の大切さを呼びかける「乳がん月間」が1日始まり、

全国各地で啓発のシンボルカラー、ピンクのライトアップが行なわれました。

 姫路城でも三の丸広場でPM6:20頃からピンクリボンライトアップ・カウントダウン・セレモニーが始まりました。



 セレモニーは石見姫路市長の挨拶から始まりました。



 ピンクリボン活動をスタートさせた化粧品メーカー「エスティーローダーグループ」社長の挨拶。



 PM6:30、三の丸広場で、ピンクリボンの人形を作り、ライトアップのカウントダウンがスタート。

 『10 ・ 9 ・ 8 ・・・・・・・』


 『点灯』



 PM10:00まで点灯されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍奇・珍品植物展 (姫路市立手柄山温室植物園) 2016.09.27

2016年10月01日 | 話題

 【珍奇・珍品植物展】が姫路市立手柄山温室植物園で9月24日(土)~10月5日(水)まで開催されます。
 左から
 【アンスリュウム”ジャングルブッシュ”】 サトイモ科 
 【旅人の木】 ゴクラクチョウカ科
 【クワズイモ】 (カエルの雨傘) サトイモ科



 【亀甲竜】ヤマノイモ科 ・ 亀の甲羅かサッカーボールのような不思議な姿をした塊根植物です。



 【ラフレシア】の自生地での開花した写真です、クリアケースに入った(レプリカ)が展示してあります。

インドネシアのスマトラ島の熱帯雨林地帯に生育するラフレシア科の寄生植物です。

世界最大の花をつけ、きつい臭いをだし、死臭花の異名があります。

現地での生育はまれで絶滅危惧IA類です。



 【セイタカダイオウ】 タデ科   (レプリカ)

ヒマラヤの標高4000mを超える高山に生育し、高さ1m以上になります。

白い半透明な葉は花序をおおい花を寒さから守る役目をしています。



 【バンクシア】 ヤマモガシ科



 【冬虫夏草】 昆虫やくも類に寄生したキノコです。   (レプリカ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする