桜三昧の旅でした 2009-04-11 | 京都2009春の旅 ただいまの中です 東京に向かってます もうしばらくはいいや(笑) ってボヤキたいくらい三昧の京都2日間の旅でした 満喫しましたねー もも 今度京都に行くのは NEWSコンの遠征ん時かな 福井とか 大阪とか 言うなれば秋冬やね
花の寺 2009-04-11 | 京都2009春の旅 今日最後の訪問地は、西行桜のある勝持寺 別名『花の寺』 西行桜の見頃はもう過ぎたみたいですが… ほかのはまだまだ見頃 観光客も少なくて、地元の人しか来てないようで静かな場所でした 花見んとむれつつ人のくるのみぞ あたらさくらのとがにはありける 西行法師
今日のお昼は 2009-04-11 | 京都2009春の旅 嵐山にある松籟庵でいただきました 松籟庵への入口 左の道を奥へ進むと、写真の風情ある玄関に到着します いただいたのは嵯峨の豆腐懐石 まあ、なにしろ贅沢旅行だから(笑) 八寸の盛りつけが素敵 海のもの、山のもの、そして田畑のもの 飾りのような稲も白く揚がったお米の部分は食べられます 湯豆腐 切り込み入れちゃってから写真を撮るのを思い出しました ここのお豆腐は嵯峨豆腐、老舗の森嘉さんの豆腐を使ってます 森嘉さんの豆腐は凝固ににがりを使っていないので、どれだけ茹でても硬くなったりせず、ふわふわで柔らかい口当たりでまろやかな味が特徴。 桂川のほとりにあって、渡月橋からも離れた場所にある静かな料亭 春は桜 夏は避暑 秋は紅葉 冬は雪景色 夏だけなんかヘンですけども 1年通して季節の旬を楽しめそうな素敵な所です たしか…近衛文麿の旧別邸だった場所…だと書いてあったような… はい、やはりそうでした 近衛文麿のお気に入りの場所で「近衛さんの別邸」とも呼ばれていたそうです。 珍しい「松籟庵」も文麿が命名したもので、直筆の額が庵にあるらしいのですが… 見ませんでしたね…
去年の秋に来たけれど 2009-04-11 | 京都2009春の旅 世界遺産、仁和寺にまた来ちゃいました 有名な御室桜も本日は満開 白い八重桜が可愛らしいですよね 一昨日くらいまでは五分咲きだったそうです 昨日夏みたいに暑かったので、京都の桜は一気に満開へ 仁和寺はもんのすごい人で賑わってました ケータイで撮った五重塔を背景にしたここは撮影のベストスポットです デジカメで撮ったほうがいいかな もちろん御室桜以外の桜も 近くで見る五重塔も桜をまとって優雅な姿
本日最初の行き先は 2009-04-11 | 京都2009春の旅 洛北原谷にある個人所有の敷地に咲き誇る満開の桜が見事な原谷苑 桜の季節だけ一般公開されてます 今は枝垂れ桜が満開の見頃を迎えて、絢爛と表現したいほどの趣 この写真ではイマイチ伝わりにくいのですが、圧倒されるほどの桜の洪水に声も失ってしまいます 満開時は1500円も入場料を取るのですが、それだけの料金を払っても惜しいとは思えないほど素晴らしい所です デジカメで山ほどを撮ったので、帰ったらアップしまーす というわけで! 原谷苑の写真を解説抜きでお届けします! あまりに写真が多いのでムービーにしようと思ったのですが、私の作ったムービーだとこのブログに載せられないみたいなので、とりあえずは写真で。 解説抜きでいっちゃいます てか解説不要? いかがでしたでしょうか ガイドブックには載っていない桜の名所 360度どこを見ても桜という体験は初めてでした 桜のトンネルをリアルに実感できたのもここが初めて ここへ行く道が狭いため、観光バスでは行けません 駐車場がないのでマイカーでの乗り入れも禁止です 行きたい場合は観光タクシーで と、訪れるには少々不便なところですが、行ってよかった!と絶対に思える所です あんまり教えたくないけどね(笑)