朝のグリーンスムージーはほとんど習慣になりました。
最近は、グリーンスムージーだけの朝食ではなく、プレーンヨーグルトをかけたオーガニックのミューズリーとゆで卵が加わって、飲みきれなかったグリーンスムージーは、午前中の「おやつ」代わりにしようと持っていくことにしたのですが、ちょっと気になることが・・・それはのちほど。
あと、先週からお弁当を作って持っていくことにしました。
先週の金曜日のお弁当。
今日のお弁当。
昨日のお弁当は写真を撮り忘れました。
丸の内周辺のお弁当に飽きてきたというのもありますが、やはりお昼も野菜をいっぱい摂りたかったから。
手作りのお弁当はどれだけ続けられるかわかりませんが、自分の体のためだと思って、頑張りたいですね。
私が口にして食べるものが、私の体を作っているわけですから。
そして、新しいことをスタートしようと、直感で決めたのですが、「ローフード・マイスター」の資格を取ることにしました。
あれこれ比較とかしたわけでなく、直感です。ちゃんとクリーニングしたのかな?(笑)
でも、2週間くらいどうしようかと考えてはいたのです。でも、自分が一番気になる「ローフード」という食の世界をちゃんと学ぼうと、これにチャレンジすることに決めました。
そして、先日届いた教材。
テキストの他に、ローフードの基本食材(ナッツやドライフルーツ)がいろいろ入っていました。
とりあえず基本のテキスト「はじめてのローフード」から先に読んでいます。
それで、ちょっとドキッとしたのが、スムージーに使ったフルーツは時間が経つと酸化しやすいので、作ったらすぐに飲んだ方がいいそうなのです。
うーん・・・
でもそれは他の人も別のサイトで言っていたので、そうなんだろうな。
ちょっと明日から朝食の在り方を考え直さないと。
でもね、テキストを読んでいて、疑問に思うこともあるんですよ。
ローフードは基本、火を使った料理を薦めていないのですが、寒い日本の冬に、あったかいお味噌汁や温かい煮物や鍋を食べたい!って思うじゃないですか。
エリカ・アンギャルさんだって、日本の「お鍋」を美食の元だと薦めているのに。
生で食べる野菜やフルーツがいいことはわかるけど・・・
突然、ローフードに対して、大きな疑問を持ってしまったのです。
通信で学んで、実際に作る料理も火を使わないもので、それを自分の食事として作ってレポートしていくというのは、今の季節、納得がいかなくて・・・
でも、しかたないです。2級と1級分の受講料払っちゃったし(笑)
21日間、リアルなローフードを実践してみて、「食」についていろいろ考える機会にしたいと思います。