旅してマドモアゼル

Heart of Yogaを人生のコンパスに
ときどき旅、いつでも変わらぬジャニーズ愛

スミマセン・・・

2009-02-07 | ほかの話
今日、エッセイを載せる予定だったんですけども…


今朝うっかり寝すぎてしまい…


慌てて飛び起きて「カゴツルベ」のチケットを取ったりして…


そのあと急に出かける予定が入ってしまったりして…



書けませんでした!!



明日、帝劇に行く前に時間があったら書こうと思ってますけども



…………



にしても、1か月に1回だけ書けばいいってのになんで書けないんだろね?


4年間、「TV navi」に毎月書き続けてきた堺さんも
今もまだ「Myojo」で毎月書き続けているシゲさんも

すごいと思うよ、ホンマに




がんばらなきゃ 私も



チケットを取ることばかり頑張ってないで





あ、「カゴツルベ」のチケット取れました


うっかり寝坊して若干、出遅れたんですけども


A席で希望日に取れました



ヤスの主演舞台「カゴツルベ」
最初そのタイトルを見たときに、なんとなく時代劇モノっぽいなーって気になってはいたんだけど、今年は昔みたいにジャニーズ以外の舞台もいろいろ観たいと思ったこともあって、結局FC枠では申し込みしなかったんだけど。
でもそのあと、歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒」が原案の作品だってことを知ってから、ああやっぱりFC枠で申し込んでおけばよかったー!!とめちゃ後悔。

今日、ちょっと出遅れて焦ったけど、なんとか取れてよかったぁ
2階D列だろうがなんだろうが、とにかくよかったよぉ

りょーこ会長!無事に取れたよ。ありがとう!


ああ、それにつけても

けーちゃんの「コール」楽日も「この手」を思い出してれば取れたかも…
相葉ちゃんの「グリーンフィンガーズ」も間違いなく取れたかも…



まあ、いまさら後悔してもしかたないけどね



それでは





春気分?

2009-02-06 | お手軽ケータイ日記
ナチュラルローソンで買ったお味噌汁

『ハートのお麸が入っているかも

とパッケージに書いてあったんだけど、ホントにが入ってた

これって確率的にどうなん?
かなりレアでラッキーなの?


まあ、初めて買ったやつに入ってればラッキーか




さてさて

やっと待ち兼ねた週末

日曜には王子にひっさしぶりに会えるっと思って気分は

まーさーにー

春気分

(笑)


浮かれモードにオンした私がすることと言えば…?


ざ・おかいもの


春物先取り~


昨日、雑誌で春物をいろいろ見てしまったのですよ

見たら欲しくなる

んで買っちゃいました

レベッカ・テイラーでワンピとざっくりカーデ
VIVA YOUでロングジャケットとボーダーのロンT


日曜日は春モードで王子に会いに行ってきまーす

まいったなぁ

2009-02-05 | お手軽ケータイ日記
ヤマピーじゃないけど


ネタがないです


まあ



そう言うても、まったくないわけじゃないんだけど


てれびなびの堺さんのエッセイがいきなし最終回

とかね?


最近はほとんど買ってなかったのに、慌てて買いに走りましたよ


そして期待してた書籍化はどうやらされない模様…


4年も連載してたのに!!


読み逃した回、読んだけど何が書いてあったか覚えてない回もある

書籍化希望の署名活動、どこかでやってませんかね?



ところでエッセイと言えば…



私のもまだでしたね



えーと


今回、ちょっと変則的になるかもです


明日


じゃなかった、週末にアップします


土曜日ね


だって日曜は、光一王子に会いに行くんだもーん

Getできたもの、できなかったもの

2009-02-03 | ほかの話
なんだかなぁ

七草に続いて節分もだなんてー


今日の帰りにローソンで恵方巻きを買おうと思ってたのに

こういう時に限って仕事が終わらないんだ



帰りにローソン寄ったけど、もちろん売り切れてたね
地元の西友でも完売だったよ


こういう季節の行事って、ちゃんとやりたいんだよね


なので


何が何でも恵方巻きが食べたくて、自分ちにある材料で作ってみたんだけど…

手巻き用の海苔がない…そうじゃない海苔はあるんだけど…

半ば強引に無理やり作った即席の恵方巻きは、見た目ありがたそうではない


でも…


自分で「これは恵方巻きだ」と思って食べればいいのだ
そう納得して、今年の吉方である東北東を向いて食べました

がしかし、「恵方巻きだ、これは恵方巻きなんだ」と思いながら食べたので
願い事をしながら食べることをすっかり忘れてました



そんなこんなで、恵方巻きはGETできなかったけど、こちらはしっかりフラゲ



もちろん初回限定
Music Clipとメイキングが入ったDVDが楽しみなのだー
さっさと今日のこの更新を終わらせてDVDを早く見たいのだ


てか先に見てから更新すればいいじゃんね?

劇団☆新感線 『リチャード3世』

2009-02-01 | 観たものレビュー
劇団☆新感線のシェイクスピアものといえば、あのマクベスを大胆に脚色した『メタル・マクベス』が記憶に新しいのだけれど、今回はシェイクスピアの原作のままということで、去年の「IZO」で笑いなしでもイケる新感線を見ているこちらとしては、今までにないシェイクスピアへの期待と同時に、「実際どうなん?ホンマに面白いん?」という不安のような予感も若干あった。

ただ、主演の古田さんほかキャスティングに『重厚感』と新感線らしい『通好み』を感じたので、なんだかなんだ言ってやっぱり楽しみであったのだけど。

大阪公演、仙台公演、そして東京公演。2月1日が楽日ということで、31日のソワレでは、ほぼ完成型に近い舞台を観たといっていいだろう。
大阪公演を観た人の感想などを見てみると、最初の頃と演出もいろいろと変わってきているらしい。特に後半ほど「新感線らしさ」が出てきたというので、楽日の前日に観た私はかなりラッキーだ。
ほかにもラッキーといえば、公演前に配られた資料の中に、いのうえさん力作(?)の「『リチャード3世』をご覧になる前に…これまでの話」というレジュメが入る。これがまたよくわかりや~すく、なんというか非常に下世話的にこのお話の背景を書いてあるのだ。聞くところによると大阪公演の時にはこのレジュメはなかったとか。
レジュメ以外にもステージ各所に置かれたテレビ画面で、登場人物の写真を使って系図など入れながら、レジュメの話をさらに視覚的に紹介するのもあった。これも大阪公演ではなかったこと。
どうやら今回の舞台は初日の幕が開けてから試行錯誤の連続だったようだ。
だけど、「シェイクスピアなんだから」と大上段に構えることなく、観客目線に下りてきて、芝居を楽しんでもらおうと導入レジュメやVTRを用意したりしてくれるのは、やはり劇団☆新感線ならではだろう。

演出も新感線らしい遊び心にあふれていた。
リチャードの独白をボイスレコーダーで表現したり、離れた相手との連絡に携帯電話を使ったり、リチャードの陰謀によって嵌められた人々の話を「EGN速報」といってテレビ画面で流したり、リチャードやリッチモンドの演説シーンを「LIVE中継」したり。
テレビ画面を使った演出は「SHIROH」の時にもあったが、今回はより「メディア」的な要素として使われていたのが印象に残った。

幕開けからいきなりリチャードの長い独白から始まるこの芝居。ボイスレコーダーはその長すぎる「独り言」の不自然さを消すのに実に効果的だったし、携帯電話による会話はストーリー展開にスピード感を与えてくれた。そして映像表現は、同じ「エドワード」という名前が2人も出てきたりするこの芝居の複雑な人間関係を分かりやすくしてくれた。
「リチャード3世」の世界観を崩すことなく、それでも観客が理解しやすいように工夫されたいのうえ演出。

そしてタイトルロールを演じた古田さんがやっぱりいい。リチャードの権力への渇望があまり見えなかったのがちょっぴり気になったけれど、狡猾さ、根暗な性格、いやらしさの中の色気といった、リチャードの悪の魅力は存分に発揮されていたから。
あと、リチャードを取り巻くクセものぞろいの中で一番インパクトに残ったのは、マーガレットを演じた銀粉蝶さん。
リチャードたちに呪いの言葉を吐きかける、追放されたランカスター家の先の王妃マーガレット。狂気混じりのたたみかける台詞にも王妃らしい重みが感じられ、とにかく迫力に満ちていて圧倒された。


伝統と革新。
ふとそんなことをこの舞台を観終えたときに感じた。
シェイクスピアの普遍性。
劇団☆新感線の遊び心。

そう、普遍の中にこそ自由がある。

シェイクスピアの魅力をまた教えられた、いのうえ新感線流「リチャード3世」だった。