ジャパン、ヤーパン…そうだ、スペイン語などでは"J"はハ行の音で「ハポン」があったぞ!
ギリシャ語には"H"があるから、きっとそうだ!
何が"Zipang"なんだぁ!(^^;;)
(これってポルトガル語ぢゃん…って、先の書き込みをする前に気づきなさい!>自分^^;;)
入場行進は、確かにジンバブエなどの次がアメリカで、その次だったけれど、アメリカの時点で"Z"ではなく、"H"だった模様。(^_^;)
入場行進の様子の再放送を見ていたら、プラカード(?)が見えました。
あのプラカード、良く出来ていると思いました。
十字形なので、会場のどこから見ても分かりますよね。
英語表記だとばかり思っていたら、そうではなかったようで…。
"ΗΑΩΟΠΙΑ"
そう書いてあるように見えました。
「ハポニア」
をを、そうか!
これで安心して眠れます。(^_^;)
で、ギリシャは"E"で始まる名前だったなぁ…と、TVのインタビューの様子を思い浮かべてみたら、「エラス」とか「ヘラス」とか…。(無音の"H"かな?)
"ΕΛΛΑΣ"
大神ゼウスの妻、ヘラの名前から来ているとか何とか…。
ググッてみると、こんな感じ。
余談ながら、思い出しついでに…。
トルコにエラズーという地名がありますが、関係あるのかしらん??(第一次大戦前の領土?)
◆MSNエンカルタ百科事典 ギリシャより
古代ギリシャ語で「ヘラス」、現代ギリシャ語では「エラス」
開会式の合唱が印象的だった、国家も聞けたりします。
主な輸出物が海綿とは知りませんでした。
あなたのバスタイムに地中海の息吹を…ですネ。(^^)
◆ウィキペディア ギリシャより
国名について、詳しいです。
国の標語が「自由か死か」というのは強烈!ですが、古代ギリシャからの精神を感じさせるかも。
◆ギリシャ地図リンク集
地図って大好き!
見ながらヴァーチャル・トリップぅ~♪
しかぁ~し、自分の無知さをこうやって公に晒している自分って…ですわん。(^_^;)
ギリシャ語には"H"があるから、きっとそうだ!
何が"Zipang"なんだぁ!(^^;;)
(これってポルトガル語ぢゃん…って、先の書き込みをする前に気づきなさい!>自分^^;;)
入場行進は、確かにジンバブエなどの次がアメリカで、その次だったけれど、アメリカの時点で"Z"ではなく、"H"だった模様。(^_^;)
入場行進の様子の再放送を見ていたら、プラカード(?)が見えました。
あのプラカード、良く出来ていると思いました。
十字形なので、会場のどこから見ても分かりますよね。
英語表記だとばかり思っていたら、そうではなかったようで…。
"ΗΑΩΟΠΙΑ"
そう書いてあるように見えました。
「ハポニア」
をを、そうか!
これで安心して眠れます。(^_^;)
で、ギリシャは"E"で始まる名前だったなぁ…と、TVのインタビューの様子を思い浮かべてみたら、「エラス」とか「ヘラス」とか…。(無音の"H"かな?)
"ΕΛΛΑΣ"
大神ゼウスの妻、ヘラの名前から来ているとか何とか…。
ググッてみると、こんな感じ。
余談ながら、思い出しついでに…。
トルコにエラズーという地名がありますが、関係あるのかしらん??(第一次大戦前の領土?)
◆MSNエンカルタ百科事典 ギリシャより
古代ギリシャ語で「ヘラス」、現代ギリシャ語では「エラス」
開会式の合唱が印象的だった、国家も聞けたりします。
主な輸出物が海綿とは知りませんでした。
あなたのバスタイムに地中海の息吹を…ですネ。(^^)
◆ウィキペディア ギリシャより
国名について、詳しいです。
国の標語が「自由か死か」というのは強烈!ですが、古代ギリシャからの精神を感じさせるかも。
◆ギリシャ地図リンク集
地図って大好き!
見ながらヴァーチャル・トリップぅ~♪
しかぁ~し、自分の無知さをこうやって公に晒している自分って…ですわん。(^_^;)