空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

ΗΑΩΟΠΙΑ

2004-08-14 23:27:00 | (旧)雑記帳/言の葉・つれづれ
 ジャパン、ヤーパン…そうだ、スペイン語などでは"J"はハ行の音で「ハポン」があったぞ!
 ギリシャ語には"H"があるから、きっとそうだ!
 何が"Zipang"なんだぁ!(^^;;)
 (これってポルトガル語ぢゃん…って、先の書き込みをする前に気づきなさい!>自分^^;;)
 入場行進は、確かにジンバブエなどの次がアメリカで、その次だったけれど、アメリカの時点で"Z"ではなく、"H"だった模様。(^_^;)

 入場行進の様子の再放送を見ていたら、プラカード(?)が見えました。
 あのプラカード、良く出来ていると思いました。
 十字形なので、会場のどこから見ても分かりますよね。
 英語表記だとばかり思っていたら、そうではなかったようで…。

 "ΗΑΩΟΠΙΑ"
 そう書いてあるように見えました。
 「ハポニア
 をを、そうか!
 これで安心して眠れます。(^_^;)

 で、ギリシャは"E"で始まる名前だったなぁ…と、TVのインタビューの様子を思い浮かべてみたら、「エラス」とか「ヘラス」とか…。(無音の"H"かな?)
 "ΕΛΛΑΣ"
 大神ゼウスの妻、ヘラの名前から来ているとか何とか…。
 ググッてみると、こんな感じ
 余談ながら、思い出しついでに…。
 トルコにエラズーという地名がありますが、関係あるのかしらん??(第一次大戦前の領土?)

◆MSNエンカルタ百科事典 ギリシャより
 古代ギリシャ語で「ヘラス」、現代ギリシャ語では「エラス」
 開会式の合唱が印象的だった、国家も聞けたりします。
 主な輸出物が海綿とは知りませんでした。
 あなたのバスタイムに地中海の息吹を…ですネ。(^^)

◆ウィキペディア ギリシャより
 国名について、詳しいです。
 国の標語が「自由か死か」というのは強烈!ですが、古代ギリシャからの精神を感じさせるかも。

ギリシャ地図リンク集
 地図って大好き!
 見ながらヴァーチャル・トリップぅ~♪

 しかぁ~し、自分の無知さをこうやって公に晒している自分って…ですわん。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック仕様

2004-08-14 04:50:00 | (旧)雑記帳/言の葉・つれづれ
 Googleもオリンピック仕様になってるし…。

 アテネ・オリンピック公式サイトが載ってるニャ。
 参加国のギリシャ語表記の一覧表、載ってないかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞きそびれたぁ~!

2004-08-14 04:06:00 | (旧)雑記帳/言の葉・つれづれ
 現在、アメリカの入場中。
 次は日本だ!

 「ジャパン」(英語)、「ジャポン」(フランス語)…。
 あ~っ!最初のギリシャ語の部分を聞きそびれたっ!(*_*;)
 字幕は英語しか出ないから、結局分からないしぃ…。(;_;)
 (今後、イヤというほど再放送はありそうだけど)

 アメリカの次が日本。
 その前がジンバブエなど"Z"の付く国だったから、"United"にあたる言葉が"Z"で始まり、日本もそうだったのかな?
 "Zipang"で当たっているかな?
 う~ん、気になるなぁ。

 アテネ"Athens"の表記が"ΑΘΗΝΑ"らしいのは、スタジアムのスクリーンで分かったのだけれど。(語尾変化などで「アテネの」になっている可能性もあり?)

 オンラインの日本・ギリシャ語辞書…は無理だろうけれど、英語・ギリシャ語辞典はないかしらん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57番目?

2004-08-14 03:21:00 | (旧)雑記帳/言の葉・つれづれ
 アテネ・オリンピック開会式。
 ギリシャ文字のアルファベット順での入場行進とか。

Α・α…アルプハ
Β・β…ベータ
Γ・γ…ガンマ
Δ・δ…デルタ
Ε・ε…エ・プシーロン
Ζ・ζ…ゼータ
Η・η…エータ
Θ・θ…テータ
Ι・ι…イオータ
Κ・κ…カッパ
Λ・λ…ラムダ
Μ・μ…ミュー
Ν・ν…ニュー
Ξ・ξ…クシー
Ο・ο…オ・ミークロン
Π・π…ピー
Ρ・ρ…ロー
Σ・σ…シーグマ
Τ・τ…タウ
Υ・υ…ユー・プシーロン
Φ・φ…プヒー
Χ・χ…キー
Ψ・ψ…プシー
Ω・ω…オー・メガ

 ん?
 ギリシャ語のアルファベットと読みが分かったところで、日本を何と呼ぶのか分からなければ意味ないぢゃん。(^^;;)
 "Japan"ではないにしろ、ジャパン、ヤーパン…それに近い音で始まるアルファベットがあるのかと…甘かった!(^_^;)
 第一、英語で言うところのギリシャ"Greece"だって、ギリシャ語では自国をそうは呼ばないのだし。(確か"E"で始まったような…)
 "Japan"と"Nippon"と同じね。
 "J"じゃなくて、"Z"だったりして?
 もしかして、Zipang?!

 開会式を見ていたら、シルク・ド・ソレイユを思い出したり…。
 をを、マリア・カラス!
 ヤニーの曲は使われないかしらん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする