昨夜TVで見ていた時代劇中に出てきたお言葉。
『苦願楽爪』に聞こえてしまった。
苦労しているときは神に願い、楽をしていると爪が伸びる…って。
前と後ろが噛み合わないし、私が知っているのと違うし…とモヤモヤしてしまった。
『苦髪楽爪』(くがみらくづめ)
苦労している時には髪の毛が伸びて、楽をしている時には爪が伸びる。
こちらのことだったんでしょうね?
苦労も楽しみも多く、慌しい暮らしていると髪や爪を切る余裕がないので伸び放題になることを表わしている…とか。
髪も爪も、ひとより伸びるのが早いような気がする私…。
人生はあざなえる縄のごとし?!
人並みの人生を生きさせて頂いていると感謝感謝?!
それとも、もっと余裕を持って身だしなみにも気を配りなさいということなのか?
『苦願楽爪』に聞こえてしまった。
苦労しているときは神に願い、楽をしていると爪が伸びる…って。
前と後ろが噛み合わないし、私が知っているのと違うし…とモヤモヤしてしまった。
『苦髪楽爪』(くがみらくづめ)
苦労している時には髪の毛が伸びて、楽をしている時には爪が伸びる。
こちらのことだったんでしょうね?
苦労も楽しみも多く、慌しい暮らしていると髪や爪を切る余裕がないので伸び放題になることを表わしている…とか。
髪も爪も、ひとより伸びるのが早いような気がする私…。
人生はあざなえる縄のごとし?!
人並みの人生を生きさせて頂いていると感謝感謝?!
それとも、もっと余裕を持って身だしなみにも気を配りなさいということなのか?