◆宇宙の「目」にょきにょき 陸別に観測用アンテナ鉄塔
北海道新聞 環境・自然・科学 2006年6月23日(金)付け
陸別のポントマムという山間の空き地に、高さ15mの鉄塔がニョキニョキと20本…名古屋大学太陽地球環境研究所が設置を進めている短波レーダーの支柱だそうで、いずれはアンテナが取り付けられます。
このシステムは電離層の電圧変化などを観測するもので、電離層の状況の事前予測、オーロラの研究のために設置されるとのこと。
陸別にレーダーが設置されることにより、数多くの観測機器が設置されている高緯度地域のものと併せて、より広範囲をカヴァーすることが出来るようになり、『宇宙天気図』の精度の向上が期待されます。
北海道新聞 環境・自然・科学 2006年6月23日(金)付け
陸別のポントマムという山間の空き地に、高さ15mの鉄塔がニョキニョキと20本…名古屋大学太陽地球環境研究所が設置を進めている短波レーダーの支柱だそうで、いずれはアンテナが取り付けられます。
このシステムは電離層の電圧変化などを観測するもので、電離層の状況の事前予測、オーロラの研究のために設置されるとのこと。
陸別にレーダーが設置されることにより、数多くの観測機器が設置されている高緯度地域のものと併せて、より広範囲をカヴァーすることが出来るようになり、『宇宙天気図』の精度の向上が期待されます。