しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

阿波 1番~5番

2014-08-10 00:00:00 | 四国八十八ヵ所
夏休み中につき時間がたっぷりあるので
遍路日記を更新したいと思います。


******
「発心の道場」、阿波23ヵ寺を車でガンガン巡ります。
最初は慣れないので、モタモタしつつお参りです。


第1番 霊山寺
四国霊場1番札所、風格ある仁王門です。
四国の東北の角を発心点に、ここから四国を右回りにぐるりと周ります。


第2番 極楽寺
朱塗りの立派な仁王門


大師さんお手植えの大杉は、樹齢1200年


第3番 金泉寺
源平の合戦で、義経が屋島へ向かう途中、
このお寺に寄った際に、弁慶が持ち上げたらしい力石があるらしいのだが、
お参りにモタモタしてしまい、時間をくったので見学せずに次へ。


第4番 大日寺
ここは、朱塗りの鐘楼門。
本堂から大師堂に続く回廊に33体の木造観音像があって見応えあります。


「おびんずる様」を触って健康に。

4番から2kmのところに5番さん


第5番 地蔵寺
めずらしく水琴窟がありました。


でっかいお大師さん発見。

あと、奥の院に五百羅漢像があるので、
みたかったんですが
次のお寺へと急ぐので断念…


この辺りは、札所が比較的集中しているので、
スタートダッシュをキメます。

でも、ちゃんと読経はあげてます。
お参りはちゃんとしたいので。
最初はたどたどしかった般若心経も、
その日の終わりには、少々マシに…なった気がする。

御朱印

  第1番       2番&3番       4番&5番

お遍路さんはじめました

2014-07-27 23:24:10 | 四国八十八ヵ所
突然ですが、
お遍路さん始めました。

四国八十八か所巡りといえば、
日本が世界に誇るロングトレイル!

というと不謹慎かもしれませんが、
密教はおもしろいし、前々から興味があったけど、
お年寄がするイメージだし、
時間もお金もかかりそうで、
なかなか踏ん切りがつかなかったのですが
エイっ!と旅立つことにしました。

決定打になったのは、この間旅行したときに
お会いした日本人のお姉さん。
彼女が、「先達さんの公認を受けた」、
と言っていたのに触発されて。

また、今年が四国霊場開創1200年の
区切りの年だったってのもあります。
(なので納経帳は、ミーハー丸出しで
 限定品の「空海ブルー」です)

one by oneで、まずは、1巡目。
1巡目なので、納め札も白。