しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

インドがマンゴーを落とした

2011-06-26 14:57:02 | しがない話
というわけで、
今年の夏はスリランカへ行くことにしました。

夏の旅行(本命)がキャンセルになったため
旅の予算がけっこう余っているので、
今年後半は、刻んで行こうと思います。
9月・10月・11月・年末年始と連休が取り易そうなので。
3連休+有給とかで、近場のアジアなら行けるはず。

これからプランを立てるので、
「ここ行きたいんだけど…」
とか言う人はリクエスト&便乗してください。

直島

2011-06-25 23:03:51 | しがない話
7年ぶりに直島へ行ってきました

こんなに晴れなくても…というくらいの晴天

港に着いたら、観光案内のお姉さんに相談してルート決定。

家プロジェクトを周ってから、
ベネッセアートサイトに移動することに。

町中をぶらぶら歩きながら、
近代アートを楽しみます。
しかし、暑い暑い!

町屋カフェ『あいすなお』さんでお昼を食べて一休み。

このあと豆乳アイスも

午後から、ベネッセアートサイトの方へ
時間があまり無かったため、駆け足で、
地中美術館、ベネッセミュージアムを周り
屋外展示の作品を探して炎天下の下を歩きまわりました。
前回、来たときには知らなかった(あったのかな?)
作品にも出会うことが出来てよかったです。

結局、朝10時前には到着してたのに、周りきれないまま
最終の船で帰ったのでした。

次、行くときは、泊りがけで行きたいと思います。
民宿でもいいし、リッチにベネッセハウスも素敵だ。

そうそう、昔文化の森で見た
ゲルハルト・リヒターの「ベティ」という作品に
10年ぶりくらいに再開して、ちょっと興奮したのでした。

自分へのおみやげ

草間グッズ。

リタイア

2011-06-21 20:56:11 | しがない話
来年60歳になる父が、
すでに退職していたことを
今日初めて知った(衝撃)

しかも母にも事後報告。
「あ~、退職金入るから~」だ、そうだ。


とはいえ、すでに次のポストに着いているので
仕事には普通に行ってますが。
まあ、本人に働く意欲があるのはいいことなので
あと何年働くつもりか知りませんが、
しっかり働いてもらいましょう。

でも、今年の頭に
「ワシはもう働かん!意欲が無いけん、来年いっぱいで退職じゃ!!」
宣言してたはずなんですがね…
はて?あの宣言はどこに…

でも、今年の秋頃に予定していた
父のリタイア旅行はキャンセルだな…
便乗しようと思ってたから、
ドイツとかポルトガルとか企画してたのに…

Here’s Your Key to Broadway

2011-06-19 17:48:26 | しがない話
先週末から、トニー賞に合わせてNHKはミュージカル一色

レ・ミゼラブル、レント、メンフィスの舞台
メリーポピンズにヘア・スプレー等々の映画が連日放送。
特番もたくさんで、ガーシュウィンやコール・ポーターの
今はスタンダードナンバーと言われる曲がたくさん。
おかげで、録画した1/3も見れていないけど

トニー賞も録画でチェック。
受賞式自体がノミネートされたミュージカル作品の
いいとこどりで面白いのです。

ラドクリフもミュージカル俳優のようなダンスをみせつつ、
『Catch me if you can』 のお姉さんたちの美脚に釘づけになったり。

一番見たいと思ったのは、リバイバル作品でノミネートされた
コールポーターの『Anyting goes
昔ながらのミュージカルって感じがしたのが好み。
主演女優をみて「おや?」と思ってチェックすると
昔、ブロードウェイで見た
『THE DROWSY Chaperone』という舞台の主演女優さんでした。
他にも何本か見たけど、俳優さんの顔を覚えているのは、
この人だけだったくらい印象に残っていたのでした。

でも、やっぱ一番よかったのは
歌って踊れる司会のニール・パトリック・ハリス!
自身もゲイなのをカミングアウトしてますが、
それをネタにした(?)オープニングナンバーが良かったです。
もちろん進行は、ストレートの人達もいじりつつ。


トニー賞見ていて、宿泊したホテルの部屋のKeyに
「Here’s Your Key to Broadway」と書かれていたのを思い出したのでした。

節約の日々

2011-06-16 23:19:12 | しがない話
スカイゲートで航空券をチェックしまくり
BOOKING.COMで宿をチェックしまくり
旅行会社や代理店にメールしまくっています
友達にもメールしています(巻き込むつもり?)

仕事も手につかず!

んー...でも、どこ行こう?
次の次の次くらいに行こうと思ってたとこに行こうかなぁ

旅費のために、ずっと節約生活をしてたのだけど、
夏の旅行が流れることになった今、
浪費スイッチが入りそうです…