最近、めっきり読書ペースが落ち気味。
読書の秋ということで、
読書量を増やしたいところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/12/4d3ee313299eb3c45bf309d94de1a197_s.jpg)
『雪男は向こうからやってきた/角幡唯介』を読んだ。
雪男という、なんとも微妙な生き物をテーマにしているが
立派なドキュメンタリーなんである。
雪男、いたら面白いよな~、
くらいの気持ちで読み始めたが、
登場人物たちの、人生と命を懸けた
雪男捜索への熱に充てられ、
雪男が実在するかのような錯覚に陥ってしまった。
その正体を知りたいような、
知らない方がいいような。
あと、本文の中で、『栄光の岩壁/新田次郎』の
モデルになった芳野満彦の話がでてきた。
先日滞在した、山小屋で同行者の山男が
『栄光の岩壁』について、
熱く語っていたことを思い出した。
自分の日常のささいな出来事が、
読んでる本にリンクしてたりするのは嬉しい。
そちらは、なかなか、読むのにかなり
体力と気力を使いそうな超骨太作品なので、
そのときが来たら読みたいと思う。
読書の秋ということで、
読書量を増やしたいところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/12/4d3ee313299eb3c45bf309d94de1a197_s.jpg)
『雪男は向こうからやってきた/角幡唯介』を読んだ。
雪男という、なんとも微妙な生き物をテーマにしているが
立派なドキュメンタリーなんである。
雪男、いたら面白いよな~、
くらいの気持ちで読み始めたが、
登場人物たちの、人生と命を懸けた
雪男捜索への熱に充てられ、
雪男が実在するかのような錯覚に陥ってしまった。
その正体を知りたいような、
知らない方がいいような。
あと、本文の中で、『栄光の岩壁/新田次郎』の
モデルになった芳野満彦の話がでてきた。
先日滞在した、山小屋で同行者の山男が
『栄光の岩壁』について、
熱く語っていたことを思い出した。
自分の日常のささいな出来事が、
読んでる本にリンクしてたりするのは嬉しい。
そちらは、なかなか、読むのにかなり
体力と気力を使いそうな超骨太作品なので、
そのときが来たら読みたいと思う。
白川郷に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/3d/cd0a2376cf1e308c52e4f905c17bab67_s.jpg)
と、いうよりついでに寄ってみた。
3連休は、白山登山に行ってきました。
天気は最高に恵まれ、雲一つない快晴!
過去最高の登山日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4c/20024085e2c82656d9644fa722c8c09c_s.jpg)
ルートは、白川郷の近くからスタートする平瀬堂。
少しアプローチが長いけど
比較的ゆるやかなルートを選択。
白山は高山植物がキレイな山ですが
9月半ばでも、たくさんの花が咲いていて、
楽しみながら登ることができるのが
めっちゃ良かった。
昼ごろ、御前峯(2702mm)へ登頂。
その後、山頂付近にある池を巡る、
お池めぐりコースで2時間ほど散策。
池の水が、濃いエメラルドグリーンでキレイでした。
翌朝のご来光は、雲でみられなかったけど
真っ赤な朝焼けはとても美しく
雲海は神秘的でした。
過去最高に満足した登山だったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/2d/2566307c429bc6d907a0c4f28c4ea821_s.jpg)
この辺りは水の色がキレイね~
岩の成分かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/3d/cd0a2376cf1e308c52e4f905c17bab67_s.jpg)
と、いうよりついでに寄ってみた。
3連休は、白山登山に行ってきました。
天気は最高に恵まれ、雲一つない快晴!
過去最高の登山日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4c/20024085e2c82656d9644fa722c8c09c_s.jpg)
ルートは、白川郷の近くからスタートする平瀬堂。
少しアプローチが長いけど
比較的ゆるやかなルートを選択。
白山は高山植物がキレイな山ですが
9月半ばでも、たくさんの花が咲いていて、
楽しみながら登ることができるのが
めっちゃ良かった。
昼ごろ、御前峯(2702mm)へ登頂。
その後、山頂付近にある池を巡る、
お池めぐりコースで2時間ほど散策。
池の水が、濃いエメラルドグリーンでキレイでした。
翌朝のご来光は、雲でみられなかったけど
真っ赤な朝焼けはとても美しく
雲海は神秘的でした。
過去最高に満足した登山だったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/2d/2566307c429bc6d907a0c4f28c4ea821_s.jpg)
この辺りは水の色がキレイね~
岩の成分かしら?