![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/79b3b05df5669f6df0edee6994036aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/47c2655d1c599fa5d64334a9451d03d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/d98fbf3b665405e324b8448afc07dbcd.jpg)
また新たな仲間が加わった。(^^);もはや病膏肓云々の世界である。新米君の名はPRA-2000Z。デンオン(デノンではない。ここ大事)生まれだ。これでCDプレーヤー、プリアンプと音の入り口はDENONになった。
2つのハードには30年以上の時の差があるのだが、不思議というか当然というか同じ音色傾向である。中域が厚く音が太いのだ。Jazz再生にはドンピシャ。S-955から「え。!!」という濃い音が流れるのだ。
おなじCDでもこんなに違うものか、と驚かさされた。彫が深くなり、音がゴツゴツした感じ。
Accuphaseとは対極。好みがわかれるとですな。
オーディオは面白いなぁ。
今日の一枚は昨日に引き続きハスキーボイスのAnita O'dayの「SINGS THE WINNERS」。声量豊かではないが、機関銃のように短く、多く繰り出される声は、ハスキーさと合わせ不思議な魅力があり、ついつい聴きたくなるのだ。