アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

Dorothy Donegan(The Explosive)

2016年01月14日 00時30分24秒 | ジャズ







今宵の一枚はDorothy DoneganのThe Explosive。録音は1980年3月、レーベルはprogressive records。日本ではほとんど無名に近いDorothy Donega。僕もこのアルバムしか持っていない。どこかで聴いたことある名前だなぁ、程度の知識しかなくなんとなく手に取ってみたのが、購入のきっかけ。針を落としてビックリ。強烈なタッチは男勝りで打音の強さに驚かされる。テクニックも超一流、Oscar Petersonも真青の超絶技量で圧倒された。何より音の色彩感が素晴らしく、パレットに広げたたくさんの絵の具のように実に多くの音が紡ぎだされ、魔法のように美しい。Oscar Petersonが色褪せるほどでこんな凄いpianistはなかなかお目に罹れない。脱帽である。


side A

1.Lover

2.The lady is a tramp

3.I like the likes of you

4.Lover for sale

side B

1.The man I love

2.Donegan's blues

3.wave

4.St.louis blues


(personnel)

Dorothy Donegan(piano)

Ray Mosca(drums)

Jerome Hunter(bass)










Oscar Peterson(Reunion blues)

2016年01月13日 00時14分45秒 | ジャズ







今宵の一枚はOscar PetersonのReunion blues。録音は1971年1月、レーベルはMPS。豪華な顔合わせだ。Peterson、Jackson、Brownの三人は浅からぬ縁があるそうで、ずっと仲が良いそうな。久しぶりにPetersonのpianoを聴いたが流れるようなスムーズでリリカルな演奏はやはり魅力的。Phineas Newbornとはハッキリ違う個性だが、テクニックの凄さはまさに双璧というべきで、完璧。Milt Jacksonのvibと音がよく絡む。Brownのbassもしっかり存在感を主張しリズムの基調を醸し出している。Louis Hayesのdrumsは終始控えめながら、キッチリとリズムを刻む。ハイハットのsoundが素敵だ。

録音が比較的新しいせいかなかなか音が良い。左右のバランス、各楽器の音が明確で音の粒立ちも素晴らしい。A面1曲目がStonesのSatisfaction、Jazz風にアレンジされ原曲とはずいぶんと趣が違い驚かされる。珍しい1曲である。


side A

1.Satisfaction

2.Dream of you

3.Someday my prince will come

4.A time for love


side B

1.Reunion blues

2.When I fall in love

3.Red top


(personnel)

Oscar Peterson(piano)

Milt Jackson(vib)

Ray Brown(bass)

Louis Hayes(drums)

Phineas Newborn(Phineas Rainbow)

2016年01月11日 23時49分39秒 | ジャズ







今宵の一枚はまたまたPhineas Newborn。最近すっかりお気に入りだ。録音は1956年10月、レーベルはRCA。このアルバム、あたかもPhineasのone man showの如くで、10曲中4曲がsolo。縦横に88鍵の上を華麗に舞う、といった感じでとにかく音数が多く、複雑な音をこれでもかと醸し出している。モノーラル録音ながら、いやだからこそ彼の特徴が浮き彫りにされ、圧巻の演奏である。お馴染みLand' endがまるで別の曲のようだ。classicの香りがそこかしこにする。テクニック、センスとも聴けば聴くほど凄味を感じる。日本ではあまり有名にならなかったかもしれないが、Jazz pianoを語る上では欠くことができない。最近、強く感じている。

guitarのCalvin Newbornは実弟。


side A

1.Overtime

2.Angel eyes

3.Come to baby,do

4,Stairway to the stars

5.Land's end


side B

1.Clarisse

2.She

3.The tin den

4.Autumn in New York

5.What is this thing called love

(personnel)

Phineas Newborn(piano)

George Joyner (bass)

Philly Joe Jones (drums)

Calvin Newborn (guitar)





Janis Joplin(Janus Joplin)

2016年01月10日 16時17分02秒 | ロック








久々のRock、今日はJanis Joplin、オムニバスアルバムにて録音年月日dataはなし。1960年代後半と思われる。しゃがれた声でシャウトするJanis、洗練さは毛ほどもないが魂の叫び、心を揺さぶられる歌声である。RockというよりBluesに近い。いや、そのもの。彼女の存在、生きざまそのものが物語であり音楽。1960年代にヒッピームーブメントの真っただ中で異彩を放ったJanis。当時の若者文化の象徴だ。鬱積するエネルギーを爆発させる歌声は、混沌とする時代に生きる若者そのもの。だからこそ、支持され今でも語り継がれるのだ。Jazzはあまり社会の雰囲気を体現するものではないが、Rockは不思議と時代を体現する。

Summer timeも良いけれど、やはりMove overで決まりだ。


side A

1.Bye by baby

2.Combination of the two

3.Piece of my heart

4.Turtle blues

5.Summer time


side B

1.Kozmic blues

2.Move over

3.Get it while you can

4.Ball and chain


(personnel)

Janis以外不明。

Phineas Newborn(Harlem blues)

2016年01月09日 17時05分13秒 | ジャズ








今宵の一枚はPhineas NewbornのHarlem blues。録音は1969年2月、レーベルはcontemporary。最近一番気になるpianistだ。このアルバムは倉庫に眠っていたマスターテープから、日本のJazzファン向けに特別に発売を先行したそうな。Phineas Newbornのpianoはタッチが明確で力強く粒立ちが良く、スピード感があることだろうか。音色も明るく、複雑なフレーズを紡ぎだす。音が幾重に重なって個性的。抜群のテクニックで聴く者を圧倒する。Oscar Petersonとはまた違いテクニシャンである。ちょっと硬質なところがあり、他の人とはずいぶんと違うのだ。

脇を固めるリズムセクションも充実。安定しリズムを刻むRay Brownのbass、パワフルでセンス溢れるElvin Jonesのdrumsと来れば言う事なしだ。B面3曲目のtenderlyが白眉。ここでのPhineasのpianoハ圧巻。



side A

1.Harlem blues

2.Sweet and lovely

3.Little girl blue


side B

1.Ray's idea

2.Stella by Starlight

3.Tenderly

4.Cookin' at the continental



(personnel)

Phineas Newborn(piano)

Ray Brown(bass)

Elvin Jones(drums)

渡辺貞夫(nice shot!)

2016年01月07日 23時46分44秒 | ジャズ








今宵の一枚はナベサダのナイス・ショット。録音は1980年3月、レーベルはflying disc。昨日のDave Grusinのアルバムでナベサダを聴いたら無性に彼のasが聴きたくなり、nice shotを引っ張り出した。腕利きのmusicianを揃え颯爽と演奏するナベサダがなんともかっこいい。「Dave Grusin&The GRP ALL-Stars live in Japan」のメンバーを中心にSteve Gaddなど豪華メンバーである。全曲ナベサダのオリジナルでMy dear lifeやCalifornia showerなど懐かしい曲もあり実に楽しい。このアルバム、ベストヒットアルバムである。印象的なのはMarcus Millerのbass。センス抜群で耳に心地よい。

お勧めはやはりMy dear life。



side A

1.Nice shot

2.Down east

3.Morning island

4.Inner embrace


side B

1.California shower

2.Seventh high

3.Samba em praia

4.My dear life


(personnel)

Sadao Watanabe(as)

Dave Grusin,Don Grusin(keyboards)

Bobby Broom(drums)

Marcus Miller(bass)

Buddy Williams(guitar)

Roger Squitero(percussion)

Jeff Mironov,Erin Gale(guitar)

Francisco Centeno(bass)

Steve Gadd(drums)

他多数にて割愛


Dave Grusin&The GRP ALL-Stars live in Japan with special guest Sadao Watanabe

2016年01月07日 00時26分22秒 | ジャズ








今宵の一枚はDave Grusin&The GRP ALL-StarsのLive in Japan。録音は1980年3月、大阪フェスティバルホールでのライブ。レーベルはJVC。ジャズ・フュージョンの大物Dave Grusin、なんせグラミー賞を10回も受賞している。演奏も上手いがこの人はアレンジャー、作曲者としての才能が高い。ナベサダとは親交がありこのアルバムにもゲスト出演している。所謂フュージョンそののもので、非常に聴きやすい。ついついBGM的に聴いていしまうのだが、じっくりと聴き込むとやはりこのメンバーは凄い。電気楽器が主体のSoundにナベサダのasが入るとグッと全体が引き締まり良い感じになる。guitarのBobby Brownがご機嫌な演奏である。




side A

1.Modaji

2.Friends and strangers

3.UH OH!

4.Don and Dave

side B

1.Shambella

2.Trade winds

3.Captain caribe



(personnel)

Arranged By – Dave Grusin
Bass [Electric] – Marcus Miller
Clavinet, Piano [Rhodes], Synthesizer [Obx] – Don Grusin
Congas, Percussion – Roger Squitero
Drums – Buddy Williams
Flute – Dave Valentin
Guitar [Electric] – Bobby Broom
Mastered By – Hiroshi Yuasa
Piano [Acoustic], Piano [Rhodes], Synthesizer [Mini Moog] – Dave Grusin
Producer – Akira Taguchi, Toshio Endo*
Recorded By, Mixed By – Larry Rosen
Saxophone [Alto] – Sadao Watanabe
Trumpet – Tom Brown

Don Friedman(The Progressive)

2016年01月06日 01時39分23秒 | ジャズ







今宵の一枚はDon FriedmanのThe Progressive。録音は1978年、レーベルはProgressive records。Don Friedmanと言えば「Circle Waltz」そしてBile Evans派との〇〇というのが枕詞だ。たしかに「Circle Waltz」を聴く限りではBile Evansに良く似ている。が、このアルバムはずいぶんと趣が違う。pianoの音がたいへん個性的。複雑なフレーズを連発し聴きごたえ十分だ。pianoの音数が多い。音の一つ一つが多彩で一種マジックを見るかのようといったら、わかりやすいだろうか。新鮮な感じがして思わず聴き入ってしまった。まるで別人。drumsとbassが前に出ず、pianoがこれでもか、と空間を埋め隙間がないほどである。

A面4曲目のWhat are you doing the rest of your lifeの演奏が白眉。畳みかけるFriedmanが凄い。


side A

1.Au privave

2.Stella by starlight

3.I love you

4.What are you doing the rest of your life

5.Billie's bounce

side B

1.Straight no chaser

2.I remember you

3.Moments notice

4.All the things you are


(personnel)

Don Friedman(piano)

Frank Luther(bass)

Billy hart(drums)

Bud Powell(The Jazz Legacy of Bud Powell)

2016年01月05日 00時37分44秒 | ジャズ






今宵の一枚はBad PowellのThe Jazz Legacy of Bud Powell。録音は1949年から1956年。レーベルはverve。このアルバムも一種オムニバス的なアルバムで全take録音年月日が違う。Bad Powellはjazz pianoの巨人。非常に独特なフレーズとタッチで一聴して識別できる。全体的にあまり録音が良くないが、B面4,5曲めは状態が良く、彼本来の演奏が堪能できる。keithのように唸っている、というよりこの人の方が先駆。とにかく圧巻。ボリュームを上げて聴くとどんどん引き込まれる。いや圧倒されただただ聴き惚れる。


side A

1.Tempus fugue-it

2.Buttercup

3.Round Midnight

4.Woody'n you

5.Crazy rhythm

side B

1.Fantasy in blue

2,Parisienne thorofare

3.I'll keep loving you

4.Mediocre

5.Be-bop


(personnel)

Bass – George Duvivier (tracks: A2, A5, B1), Percy Heath (tracks: A3, B4), Ray Brown (tracks: A4, B5)
Drums – Art Taylor (tracks: A2, A5, B1), Kenny Clarke (tracks: B4), Max Roach (tracks: A3), Osie Johnson (tracks: A4, B5)
Piano – Bud Powell


Elvin Jones(Poly-currents)

2016年01月03日 23時50分38秒 | ジャズ






今宵の一枚はElvin JonesのPoly-currents。録音は1969年、レーベルはblue note。アフリカを想起させる「音」である。いわゆるアフロポリリズムだ。A面は洪水の如くSoundが奔放に迸る様は圧巻。drumsとhorn類の咆哮が実に良く解け合いグイグイと引き込まれる。強烈なリズムだ。JAZZというより民族音楽のアルバムを聴いているようだ。George colemanのtsが俄然光っている。とはいえ、主役はElvinとcongasの Candido Cameroだ。二人の掛け合いは緊張感に溢れお互い挑発し合い、息をのむほどに激しい。

engineerはRudy Van Gelder、いわずと知れた名mixier。彼の特徴であるon mic録音、このアルバムではやや分離が悪く今一つの感あり。

blue note盤にて今では入手困難かな。?



side A

A1 Agenda

A2 Agappe Love

side B

B1 Mr. Jones

B2 Yes

B3 Whew


(personnel)

Bass – Wilbur Little

Congas – Candido Camero*

Drums – Elvin Jones

Flute – Fred Tompkins (tracks: B2)

Saxophone [Baritone] – Pepper Adams

Saxophone [Tenor] – George Coleman

Saxophone [Tenor], Flute [Bass] – Joe Farre

Session(Sounds by Okihiko Sugano)

2016年01月01日 12時14分41秒 | ジャズ







謹賀新年。今年もJazz三昧Audio三昧でいきますぜ。
新年お初の一枚は、Session。録音エンジニアの菅野沖彦が自分の好きなJazz Musicianを集めて作った異色のアルバムである。録音は1972年、9月。レーベルは日本楽器製造(ヤマハ)?。liner notesも菅野沖彦によって書かれている、ある種ワンマンショー的なアルバムでたいへん興味深い。ミキサーがここまで前面にでたアルバムはおそらく日本にはないはず。

当然ながら録音は素晴らしい。変に音を弄ることがなく生の音をそのまま移し替えた音作りで、たいへん心地よい。立ち上がりの鋭いdrumsのアタックも歪むことなく綺麗に減衰する。演奏は達者な人ばかりで誰を聴いても素晴らしい。とりわけ、北村英治の柔らかいclの音色には魅了される。八代一夫のpianoがこんなに素晴らしいものとは正直知らなかった。脱帽である。


side A

1.Miracle

2.My ideal

3.Days of win and roses

4.St.James infirmary

side B

1.Stardust

2.Do you know what is means to miss new orleans

3.That old feeling

4.A dialogue of drums and latin percussions


(personnel)

北村英治(cl)

岡崎広志(ts,as)

三井章夫(tp)

増田一郎(vib)

八代一夫(piano)

世良譲(piano)

原田政長(bass)

鈴木淳(ebass)

バッファロー/
ビルロビンソン(drums)

猪俣猛(drums)