こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

娘の帰還と、英語詞。

2015-08-30 | ★日記★
昨夜、2番目の子が、東京から無事帰還しました!

疲れて寝過ごし、最寄りの駅を通過しないか、本人含め親も心配してましたが、
大丈夫でした(笑)

本人いわく、”音楽をやるにはやっぱ東京行かなきゃダメだわ”
刺激をたくさん受けて、人波に圧倒された4日間、東京にずっといたいと思ったそうです。

昨夜の帰宅が遅すぎて、そんなに話が出来ないまま、今日は昼で爆睡の娘。
昼ご飯を食べたら、さっさと大学へ行っちゃいました。

      

     娘の東京土産。
     その他にも、定番「ごまたまご」あり(苦笑)




そんな今日。

先日届いた、MAN WITH A MISSIONの海外リリース「Out Of Control」の
輸入盤を、しみじみ聞いてました。

聞きたかった「higher」ね、やっぱりカッコいいわ♪
これ、歌えたらいいなと練習中です←ほんとです。


今までも、好きな洋楽を歌えるように頑張ってきましたが、MWAMの楽曲、モーリーが歌うには、
実に難曲ぞろいだったりします。

ま、英語のラップなんて、問題外だしね(失笑)
歌いたいけど、練習しても、歌える気がしないなっていう楽曲もあります。
ジャンケンさんのネイティブな英語は、素晴らしい!


洋楽を歌いたい(あ、車中とかで歌いたいだけです)・・・こんなちっぽけな野望だけど、
人間の進歩を感じる時もあって。

最初は、英語詞を目で追うだけで精一杯だったのが、車でも聞いてると、語尾のあたりだけ、とか、
1部分だけ、とか、歌えるようになり(耳で覚えるのも重要ですな)、次はサビ部分、Aメロだけ・・・と
少しずつ歌えるようになります。

たまには、読めない単語もあるから、学生気分で調べるよねー。
でも、いくらメロディーなしで、英語詞を読んでみても、メロディーにのせたら
別物になっちゃうから、やっぱりメロディーにのせて練習するのがいい。

そうして、めげずに練習してると、最終的には歌詞を見ないで歌えるようになるわけですが、
自然と口から英語詞が出た時は、人間って進歩する生き物なんだなーと感心します(笑)

さて、「higher」は何日後に歌えるようになるかな。



「higher」と同時に注文してた、辛酸なめ子さんの本「なめ単」も、先日届きました。

なめ子さんなので、「なめ単」ですが、まさに、中高生(?)が英語の授業で使ってる「ゆめ単」を
彷彿させるタイトルです。

もちろん英語に関することが書かれてて、エッセイでもあり、英語の習得にも役立つと思われます、多分(苦笑)
タイトルが面白かったので、購入した1冊です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする