朝は暗い間に起き出して
教会に伺いました。
睡眠時間の短い日が
続いていますが、
ほぼ毎日
歯医者さん通いで
スケジュールが
詰まっていますので
眠さを感じることなく
過ごしています。(笑)
✨✨✨✨✨✨
今夜はリラックスして
クラシック音楽館。
ヴォーン•ウィリアムズの
作品2曲と
メンデルスゾーンの
ヴァイオリン協奏曲。
指揮レナ−ド•スラットキン
Vn. レイ•チェンの
クリアで力強い演奏です。
歯磨きのCMのように
爽快感一杯。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/4a10af276a00645d4a8dfcf4d1f5f15c.jpg?1674389533)
アンコールは
パガニーニ作曲
「カプリ―ス21番」
✨✨✨✨✨
メンデルスゾーン
「ヴァイオリン協奏曲」
出だしの哀愁のある
メロディから引き込まれ
ました。
全楽章、約30分間に渡り
間をおかずに演奏します。
メンデルスゾーンは
聴衆が楽章間に拍手を
することを嫌がり、
拍手をさせないように
工夫して書いたと
言われています。
メンデルスゾーンが
35歳の時に
ゲヴァントハウス•オ―ケストラのコンサ―ト•マスタ―
として招き入れた
友人のヴァイオリニストの
ために書いたものですが
ソロ•パ―トが多く、
演奏者にとっては
体力的にも
大変な作品です。
学生時代、
友人のヴァイオリストと
長くお付き合いしましたので
若い日の思い出が
詰まった曲の一つです。
✨✨✨✨✨
ヴォーン•ウィリアムズの
「交響曲第5番」は
初めて聴きます。
第1楽章 プレリュード
第2楽章 スケルツォ
第3楽章 ロマンツァ
第4楽章 パッサカリア
✨✨✨✨✨✨
第3楽章も第4楽章も美しく
祈りの音楽のようですが
昨夜も睡眠不足ですので
睡魔が襲ってきました。
(笑)
おやすみなさいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/168bf177df58a15ca291487b31fdb28b.jpg?1674394998)