「愛の挨拶」
近代イギリスを
代表する作曲家
サー・エドワード・エルガーが書いた有名な作品。
地方の音楽教室の
教師だった不遇の時代、
彼の生徒で
名家の娘キャロライン・アリス・ロバーツに惹かれます。
彼女の方が8歳年長で、
エルガーが
カトリックであるのに対し、
アリスはプロテスタントと
宗教の違いや、
無名の作曲家と
陸軍少将の娘という
身分格差から
周囲は2人の仲を
認めませんでした。
しかし2人は反対を
押し切り強引に結婚します。
婚約の印として送られたのが
ヴァイオリンとピアノの
ための小品
「愛の挨拶」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/499c52b65062b9d9f41ac17127901390.jpg?1673092581)
当初、ドイツ語が得意な
アリスのために
"リーベスグルースと
名付けられましたが
1899年に出版の折、
"サリュ・ダムール"と
フランス語に
変更されました。
とわの愛を誓って書いた
美しい愛の調べですが、
甘い音楽ではなく、
相手を敬い
思いやる気持ち
が表現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/c59f7d709dccfe8213d5a0609ef1c61d.jpg?1673220085)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/4fce1b4f4ade8e98997eb9664f865ea3.jpg?1673220107)