RETROPIEでSCRAPやっていたらとんでもないことに気づいた。ファイル名を日本語にしたらサムネイルが出てこなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/29cf8d7cf452179e33b3b381948d615a.jpg)
そんなことをしているうちに3TBが届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/e939f91f9996ce722db3ee9fad09cb73.jpg)
危うくなったサムソンの2TBの引っ越しをと思い注文したのだった。クリアケースも来た。
立ち上げ時スキャンディスクが2回連続でおきたため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/b18f626afe7f4e1d3aeed4c5d1377e69.jpg)
ああそうだ、3台目の3モード対応のFDDが来ていたのを忘れていた。
でもって前のドライブで読まなかったのを入れてみたらやはり読まなかった。今のは読まないなあ。
追記::このドライブは一番良い。720KBの読み込みも書き込みも文句なし。
そういや昨日白サターンが届いていたんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/adc61e07e41da2c449eaeb8a1df2baa0.jpg)
大きさは同じだった。
前に見つけてたコントローラー繋いだら方向がおかしい。上を無視する。スタートも反応が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/27ff653ada1a67872c961d4204169cbf.jpg)
今回もエタノール清掃で快適に動くようになった。
さらにアウトランも出てきた。買ってたんだなあ。オクで入札するところだったWWW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/f86d215c961f97adfe9a7bb81f550309.jpg)
ハイ遂に発見しました。メガドラ&CDも出てきました。しかも無線コントローラと共に。
昨日はサターンで今日はメガドラwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/34ff39c788a33e5a2a010c76e24543d5.jpg)
カートリッジは言うまでもなくCDも問題なく動いた。メイドインジャパン・・すげー!!
ただセガは一つのアイテムごとにでかいACアダプターが。32X出そうと思ったが3つになるアダプタを想像して辞めた。
さて大本命、FS-A1ST・・・・ヤフオクでみると汚い変色の物しか出品されてない。
と思っていたらデザインと色はこういうのだったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/bebd23f7b2ee959c1971086b38a54847.jpg)
まずは通電確認。少しほっとした。FS5500F2は森閑だったからなwwwww
RGBケーブルも29日に見つけた古いものに交換。問題なし。あくまで当時ものww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/0ac643304d39ebcceef0486dd52b86f1.jpg)
内蔵ソフトの起動確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/abe57a6d1c2c59daa69427e423eb8160.jpg)
例によってスペースマンボウでslot1、slot2動作確認ok
だがFDDにフロッピーディスクいれてみると・・ぎゅい~~んんん、凄まじい音が。
まさしく空回りの音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/74aab7e8e885ac9a1d5da77a65c11f1a.jpg)
蓋をあけ作業開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/b46a61c12c54ffdf824df9c8efc10090.jpg)
案の定ベルトが切れてからまっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/48e8e738cf5307d94c086c8c62814dd9.jpg)
モビロンバンドを装着してみる。
ディスクオフラインの表示が。力がたりないのか。
2本装着したら読み込んだ。成功。もちろん本物のベルトは依頼済みだ。
だがしかし、また変なのを読み込んだらしく音が高い。少し聞いていたらまた以前のI/Oエラーを吐き出すようになった。また開けるのだから内蔵はこれくらいで外付けを装着することにした。
そしたらHITBITのF1XDJで読まなかったディスク読んだ。をいをい嘘だろう。
どうやらマシンとの相性が結構でかいかもな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/ffdca7fea8dfff1611d5f1e0112874fc.jpg)
最後に綿棒でエタノール洗浄しておいた。なんだか今回は箱に入っていたにも拘わらずきたない。ほこりがすごい。多分一回目の保管の時が悪かったと思う。しばらく倉庫で野ざらしになっていたかもな。2回目の保管で箱に入れてあっても後の祭り。
あ、予想通りプリンターも出てきた。感熱紙も1ロール未開封あったのは知っている。
ただもう俺の部屋は限界。